2011年 11冊目
『観世流百番集』から 「弱法師」「石橋」「天鼓」「高砂」
『続観世流百番集』から 「枕慈童」
観世左近 著
檜書店
『観世流百番集』
昭和50年4月 5日 第1版発行
昭和50年4月21日 第21版発行
昨晩夜中、テレビで通し狂言『摂州合邦辻』を見た。
歌舞伎チャンネルで何度も見ていた『摂州合邦辻』
菊之助さんの上手さに、ついつい涙。
『摂州合邦辻』を見たということで、気になって『観世流百番集』の「弱法師」を読む。
歌舞伎『摂州合邦辻』の独を盛られたあと目が見えなくなり家を出たあの部分をクローズアップ。
能楽では父が迎えにいくことになっている。
能楽「弱法師」は以前 本場の高安で聞いたことがある。
能楽「弱法師」は『摂州合邦辻』を見て深く理解が出来た。
『摂州合邦辻』を見る度にいつも思うが、母親の忠義とせつなさは心にしみる。
寅の年虎の月虎の日虎の刻に生まれた因果
話の出来も素晴らしい。
歌舞伎『摂州合邦辻』の元となった能楽の「弱法師」
『観世流百番集』の「弱法師」はまた違った部分を膨らます。
言葉の美しさに、うっとりとする自分が入る。
「弱法師」が美しい調べだったので、続けて「石橋」「天鼓」「高砂」「枕慈童」も読む。
満足感は大きい。
気がつくと朝になっていた。
一晩眠らず天理市開催の講演『和爾の里を巡る』を聞く。
『和爾族』や『柿本人麻呂』のお話
お一人は私の好きな某大学名誉教授。
眠い眼をこすりながら、ノートを取り続けた。
お二人で二時間半は短すぎる。もっと聞きいたいものだなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます