7/25
「(田部忌寸櫟子タベノイミキイチヒコが太宰オホミコトモチノツカサに
任マけらるる時の歌)」
「衣手に取りとどこほり泣く子にも益れる吾を置きて如何にせむ
(舎人吉年、歌1/4首 #4.0492)」
「袂へとすがって泣ける子に勝り悲しい吾を置いてどうする()」
「置きてゆかば妹恋ひむかも敷細シキタヘの黒髪敷きて長きこの夜を
(田部忌寸櫟子、歌2/4首 #4.0493)」
「残し置く妻は恋うらん黒髪をうちなびかせて長き夜には()」
「吾妹子を相知らしめし人をこそ恋の増されば恨めしみ思モへ
(歌3/4首 #4.0494)」
「わが妻を紹介したる人をこそ恋が募れば恨めしくあり()」
「朝日影にほへる山に照る月の飽かざる君を山越しに置きて
(歌4/4首 #4.0495)」
「朝まだきにほえる山に照る月のように見飽きぬ君を置きては()」
「(田部忌寸櫟子タベノイミキイチヒコが太宰オホミコトモチノツカサに
任マけらるる時の歌)」
「衣手に取りとどこほり泣く子にも益れる吾を置きて如何にせむ
(舎人吉年、歌1/4首 #4.0492)」
「袂へとすがって泣ける子に勝り悲しい吾を置いてどうする()」
「置きてゆかば妹恋ひむかも敷細シキタヘの黒髪敷きて長きこの夜を
(田部忌寸櫟子、歌2/4首 #4.0493)」
「残し置く妻は恋うらん黒髪をうちなびかせて長き夜には()」
「吾妹子を相知らしめし人をこそ恋の増されば恨めしみ思モへ
(歌3/4首 #4.0494)」
「わが妻を紹介したる人をこそ恋が募れば恨めしくあり()」
「朝日影にほへる山に照る月の飽かざる君を山越しに置きて
(歌4/4首 #4.0495)」
「朝まだきにほえる山に照る月のように見飽きぬ君を置きては()」