そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

あぐりさん逝く

2015年01月15日 | 挽歌もどき

2015/01/15

「あぐりさんいま何歳と例に出し長生きしてと老いを励ます(1月5日、享年107才)」

「あぐりさん肺炎になり逝きたまうつっかい棒を失いしよう()」

「和子さん母を評して言いました『楽天的で頑固もの』だと(あきれるほどに)」

「そういえばわが父逝くも同じ日で宿直業務を明けて聞きたり()」


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑う子規~正月は神様

2015年01月15日 | 日めくり帖

2015/01/15

「元旦や上野の森に去年の月(子規)」

「根津からは上野の森は西かいな地図みて位置をみるも一興()」

「元旦は仏なき世へもどりけり(子規)」

「元旦は神で祝うが大方で初詣には神社に行きし()」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑う子規~雑煮

2015年01月15日 | 日めくり帖

2015/01/15

「めでたさも一茶位や雑煮餅(子規)」

「めでたさも中くらいなりおらが春(一茶)」

「変わりなく雑煮が食えるめでたさよ痛みも少しあるにはあるが(子規は中くらいでは満足しなかっただろうが…)」

「一茶いう『おらが春』には平穏が訪れており『中くらい』とは()」

「雑煮食み呑み込む度に覚悟する(小さくしたかとチェックして思いきって呑み込む。呑み込む力が弱くなっているので)」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑う子規~元旦

2015年01月15日 | 日めくり帖

2015/01/15

「雑煮くうてよき初夢を忘れけり(子規)」

「蒲団から首出せば年の明けて居る(子規)」

「元旦に次第に雑煮くわざりき年経るごとに夢忘れけり()」

「今ならば何が吉夢なれるのか美人が横にいるのがよけれ()」

「寝床からヌーッと首を出したなら年が変わりてある正月が(必ずある正月で迎え方は色々だが、子規はこれしかなかった)」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする