がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

梨園染さんと首里城手ぬぐい

2008年07月23日 | ・手ぬぐい活用術など
オキナワを代表する観光スポット、首里城。

首里城のおみやげ屋さんで買えるという
紅型手ぬぐい。

結構検索かけるといろんな方が買われて
ブログで紹介していらっしゃいます。

なんとまぁ、紅型手ぬぐいなのに、梨園染さん製のようです。


…で、その手ぬぐいを見てみたんですが…。

ううう~~~~ん……。

やはり紅型“風”手ぬぐいという感は否めないですね…。


紅型だったらこんなところにこんな色つかわな~~~い!
こんなところにこんな色で隈取しな~~~い!
という感じで……。

柄は古典の紅型から写しているようなので問題ないのですが、
やはり紅型の最大の魅力である色とそして隈取にどうしても難が…。

でも注染とかの手ぬぐいとして染める技術では
あれが精いっぱいなのかもしれないな…。


同じ染めなんだから正真正銘の紅型でやればいいのに…。

と思うけど、そうしたらたぶん1枚5000円とかするだろうな(´∀`;)



以上、紅型には五月蝿い沖縄人のたわごとでしたm(_ _)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆絞りにお花

2008年07月23日 | ・染め・デザイン制作
豆絞りにお花です。





実験的に自分でデザインして染めてみました(^-^)
(実験なんで、デザインはあまり考えてない単純なお花ですが)
写真上は、水洗いして干してるところです。


でも、手ぬぐいの生地にやってみたらどうだろ~?
と(突発的に)思い立ってやってみたこの実験結果は、×!

(この)手ぬぐいの生地は目が粗くて染料がにじんでにじんで
ダメでした。
(だから実はこれ、染料じゃないんです)

やっぱ、例年通りの布を使うことにします(^^;)



これが全体図です。



ちなみにこちら↓は例年通りの布に染料。

やっぱ、こっちかな…。
(布切るの面倒くさいけど…)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする