オキナワを代表する観光スポット、首里城。
首里城のおみやげ屋さんで買えるという
紅型手ぬぐい。
結構検索かけるといろんな方が買われて
ブログで紹介していらっしゃいます。
なんとまぁ、紅型手ぬぐいなのに、梨園染さん製のようです。
…で、その手ぬぐいを見てみたんですが…。
ううう~~~~ん……。
やはり紅型“風”手ぬぐいという感は否めないですね…。
紅型だったらこんなところにこんな色つかわな~~~い!
こんなところにこんな色で隈取しな~~~い!
という感じで……。
柄は古典の紅型から写しているようなので問題ないのですが、
やはり紅型の最大の魅力である色とそして隈取にどうしても難が…。
でも注染とかの手ぬぐいとして染める技術では
あれが精いっぱいなのかもしれないな…。
同じ染めなんだから正真正銘の紅型でやればいいのに…。
と思うけど、そうしたらたぶん1枚5000円とかするだろうな(´∀`;)
以上、紅型には五月蝿い沖縄人のたわごとでしたm(_ _)m
首里城のおみやげ屋さんで買えるという
紅型手ぬぐい。
結構検索かけるといろんな方が買われて
ブログで紹介していらっしゃいます。
なんとまぁ、紅型手ぬぐいなのに、梨園染さん製のようです。
…で、その手ぬぐいを見てみたんですが…。
ううう~~~~ん……。
やはり紅型“風”手ぬぐいという感は否めないですね…。
紅型だったらこんなところにこんな色つかわな~~~い!
こんなところにこんな色で隈取しな~~~い!
という感じで……。
柄は古典の紅型から写しているようなので問題ないのですが、
やはり紅型の最大の魅力である色とそして隈取にどうしても難が…。
でも注染とかの手ぬぐいとして染める技術では
あれが精いっぱいなのかもしれないな…。
同じ染めなんだから正真正銘の紅型でやればいいのに…。
と思うけど、そうしたらたぶん1枚5000円とかするだろうな(´∀`;)
以上、紅型には五月蝿い沖縄人のたわごとでしたm(_ _)m