がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

天宮グスク

2013年10月25日 | ・琉球歴史/文化風景

前記事に関連してもう一個。

タチジャミに行く道のり。

海がとてもキレイでした。

まさかこの十数分後にあれほどの雨が降るとは…

 

さて、↑の写真の右にある岩。

実は「グスク」です。

その名も「天宮城(あんまーぐすく)」

グスクって付いてるけど
ホントにグスクなのではなく、
グスクの石積みみたいな形をしている岩
ということで名付けられたみたいです。

こんなん。

確かに石積みのように見えます。

整いつつある後期の野面積み的な?

これも町指定の天然記念物です。

 


今日もご訪問ありがとうございます。
↑ぽちっとクリック応援してくれたら嬉しいです(・∀・)


進撃の○人?

2013年10月25日 | ・琉球歴史/文化風景

久米島の町指定天然記念物、タチジャミ。

高さ40m横幅70mのでっかい岩なんだけど、
横から見ると薄っぺら(5m)という不思議な岩。

パンフレットによると、

地下の直線状の割れ目の中でマグマが固まったもので
周辺の柔らかい堆積層が浸食により消失し、
流紋岩から成る硬い岩脈が残って形成されたもの

…だそうです。

地学だな。

ワタシが最初この岩を見た印象。

「…進撃の巨人みたい…」

というのは、教えてもらってアニメをみていたのが
記憶に新しかったからだはず。

オツレサマには通じなかった(笑)

…巨人の横顔に見えない?
あの特徴的な歯列の感じとかさ。

もっと岩に近づいて、
薄っぺらなアングルからも撮りたかったんだけど、
そこまで出来なかった。

 

ナゼナラバ…

 

 
雨降ってきた!!

向かう時はこんなにいい天気だったのに
この直後、どしゃ降りのスコールに見舞われました。

ゴールに着いた途端のスコール!

実はこのタチジャミ、

駐車場からこの岩まで
結構な距離がある!!

そしてひたすら下って行くので
行き(下り)は良くても
帰り(上り)は予想以上にキツイ!!

いや、休みながらのんびりゆっくり行くならいいんだろうけど、
雨が降り出して急いで戻ろうとしたワタシ達にとっては
雨をしのぐ場所もなく、
雨は激しくなるばかりで、
とにかくダッシュするしかないんだけど
急な階段はひたすら続き…

やっと車に戻ったときは
全身ずぶ濡れでした。

 

…とんだ災難でした。

これが久米島に着いて3時間後の出来事。

 

タチジャミは、駐車場からかなり歩きます。

これは情報提示がなかったので不覚だった。

こんなに距離があるなら遠くから見るだけで良かったな。

一応、滝みたいのもあったよ。

 


今日もご訪問ありがとうございます。
ぽちっとしてくれると嬉しいです(・∀・)★