
戦争のこと
第二次大戦が終結し
強制抑留を強いられた人たちのこと
海外からの引揚者のこと
後世に残し伝えていくべきもの。
入館は無料である。
館内は隅々まで手入れが行き届いている。
展示品はどれもていねいに設置されている。
一人芝居の上映もされている。
しかし、
私がいたときには
入館者は他に誰もいなかった。
少なくとも、すれ違いはしなかった。
すれ違った人といえば、
警備員さんと、スタッフさんだけだ。
一人芝居の上映時間の少し前
わざわざスタッフさんが声をかけにきてくれた。
私がいた時間は、
入館者よりスタッフさんの方が多かったのだろう。
入館は無料だ。
しかし、
運営するにも維持をするにも、
メンテナンスするにも金はかかる。
そこで働いている人に給料も払わなければいけない。
(ボランティアでなければだが)

マンガで知ることのできる冊子
これも無料配布されていた。
これを作るためにも、
当たり前だが費用がかかる。
金が必要になる。
財源はどこからでているのか?
東京都だろうか?
新宿駅からさほど遠くない場所
新宿住友ビル
その48階にこの資料館はある。
家賃はどれぐらいするのだろうか?
社会科見学に使われているのだろうか?
どんな活用をされているのだろうか?
過去からの遺産
それを残し伝えていくことにも、
いろいろな工夫が必要なのかもしれない。