題記のとおり、FT-857Dが修理完了ということで、引き取ってきた。添付の修理報告書によると、冷却テストで症状が確認できたようだ。修理を依頼したものの、症状確認不能の可能性があると覚悟していたので、とりあえず安心。結果、1個のICが温度特性不良とのことで、交換。交換はこのICのみのようで、あとはお約束の各部点検を経て上がり。購入1年以内なので、保証期間中だ。よって修理代金は無償。
修理中は代打のRIGを載せなかったので、この3週間は車の運転が退屈だった。直ぐにでも車載したかったが、逆に取説とハンドマイクを車から持ってきた。そう、車載する前にじっくり触って遊ぶためだ。それと、修理時にオールリセットされたために、細部の再設定も行わなければならない。久々にリグいじりができそうなので、楽しませてもらおうと思う。
最新の画像[もっと見る]
-
撮り鉄プレイバックpart61(南小谷駅 2番線) 1日前
-
HV-4(多バンドホイップ)で18MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250119 4日前
-
オノウエさんのQSLカードが当面入手不可に 7日前
-
雪攻め 1週間前
-
HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます