JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

FT-857Dの修理完了(起動直後の受信音がおかしい編)

2009年03月01日 21時16分04秒 | リグ系

題記のとおり、FT-857Dが修理完了ということで、引き取ってきた。添付の修理報告書によると、冷却テストで症状が確認できたようだ。修理を依頼したものの、症状確認不能の可能性があると覚悟していたので、とりあえず安心。結果、1個のICが温度特性不良とのことで、交換。交換はこのICのみのようで、あとはお約束の各部点検を経て上がり。購入1年以内なので、保証期間中だ。よって修理代金は無償。

修理中は代打のRIGを載せなかったので、この3週間は車の運転が退屈だった。直ぐにでも車載したかったが、逆に取説とハンドマイクを車から持ってきた。そう、車載する前にじっくり触って遊ぶためだ。それと、修理時にオールリセットされたために、細部の再設定も行わなければならない。久々にリグいじりができそうなので、楽しませてもらおうと思う。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なぜ“まずは上級ハム”なのか? | トップ | FT-857Dで遊ぶ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

リグ系」カテゴリの最新記事