JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

HF20CL@part2(14MHz用ホイップ)の測定_220919

2022年09月29日 06時22分56秒 | 14MHzアンテナ

前記事などでも書いているけど、HF20CLはダイポールのエレメントに使おうとしたけど断念したアンテナなので、同じアンテナがもう1本がある訳でございまして…。と言うことで、1本目に引き続き2本目の測定&調整であります。まぁ、実際問題part1とpart2を比べて、どちらを使った方が美味しいのか(現環境に合っているのか)を見極めるということだね。

-・・・-
■測定条件など
・モービル   :シエンタ天井にシステムキャリア
・アンテナ地上高:実測で約1.8m
・アンテナ基台 :パイプ基台(COMET_RS-215)+自作パーツ
・同軸ケーブル :14MHz用アンテナチェックケーブル
・アース    :接続ケーブル長=150mmに加工したマグネットアース(第一電波_MAT50)
・測定器    :アンテナアナライザー(COMET_CAA-500)
・その他    :帯域はSWR≦1.5の範囲、ねらいf0=14.130~14.160MHz付近
-・・・-

まずは現状把握。このアンテナは今春に立ち上げたものではないが、part1と同じ考え方(標準エレメントを挿入長さMAX)で測定。結果はf0=14.218MHz、SWR≒1.00、Z≒50Ω、帯域=14.036~14.400MHz(14.218MHz±182kHz)であった。

単なる偶然なのか、帯域に個体差がほぼ無いモデルなのかは不明だが、帯域がpart1と同じで、f0はpart1より100kHz高く出た。更にエレメントのスライド調整でf0は低く調整できるので、アンテナ自体はトンチンカンな出来栄えではなさそうだ。

これを踏まえて、主な周波数のSWRとZを測定してみると、
・14.000MHz:帰宅後、測定漏れに気付く。マヌケ…。
・14.050MHz:SWR≒1.38 Z≒40Ω(国内コンテスト周波数CW下端)
・14.090MHz:SWR≒1.23 Z≒42Ω(国内コンテスト周波数CW上端)
・14.112MHz:SWR≒1.15 Z≒43Ω(SSB周波数下端)
・14.130MHz:SWR≒1.11 Z≒44Ω(国内SSB常用周波数下限付近)
・14.153MHz:SWR≒1.05 Z≒46Ω(富山の局とQSOのチャンスが少し大きい周波数)
・14.200MHz:SWR≒1.00 Z≒50Ω(DX周波数の1つ)
・14.250MHz:SWR≒1.03 Z≒56Ω(国内コンテスト周波数SSB下端)
・14.300MHz:SWR≒1.13 Z≒64Ω(国内コンテスト周波数SSB上端)
・14.350MHz:SWR≒1.30 Z≒71Ω(バンド上端)
となり、「これはSSB主体で、一応CWも使えそうな感じだな。」と判断し、part1と同じく調整不要とした。

-・・・-
結局2本のHF20CLは、part1が普段の国内SSB+CW向け、part2が普段の国内SSB+JARLコンテストのSSB向けとなり、どちらを選んでも普段の国内SSBはキープとなりそうだ。どちらも捨てがたい(もちろんホントに捨てる訳ではない)けど、使用頻度を考えると普段はpart1の方が、融通が利きそうだ。と言うことで、基本的にはpart1、必要に応じてpart2でやってみようと思う。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« HF20CL@part1(14MHz用ホイ... | トップ | TM-D710Gのスキャンあれこれ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

14MHzアンテナ」カテゴリの最新記事