![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4e/163726a771d54799d2758e6a191d4ebd.jpg)
2枚看板の1枚目(583系@奥羽本線全線開通記念号)の撮影が終わり、次は2枚目の撮影となる。それが485系を引当てた“つばさリレー号”だ。“つばさ”は、山形新幹線(通称)が運転される以前に奥羽本線などで運転されていた特急列車の1つだ。今回は編成数等かつてのスケールには及ばないものの、仙台の国鉄色編成で運転されるとのことで、個人的には新潟(上沼垂)に所属していたK1、K2、T18の撮影以来となる国鉄色485系なので、期待が大きい。
■奥羽本線 羽後豊里-泉田(撮影日:2015年9月12日)
運転区間が秋田から新庄なので、①583系@奥羽本線全線開通記念号の運転される湯沢以南、②できれば山形県内、③もう1つできれば風景写真っぽいのを押さえたい、などを条件に9/10からのロケハンを行った。その結果、お手軽な撮影地を見つけた。
場所は羽後豊里から約5km、ほぼ線路に沿うような雰囲気のr58を泉田駅方面に進む。しばらくして南に跨線橋、上り坂、右カーブしていて白破線のセンターラインがある道(いずれもr58から見える)との交差点がある。その道の跨線橋の途中から。
ここでようやく晴れの撮り鉄が叶い大変良かった。が、実はこの写真、UPしたサイズでは分かりづらいかもしれないが、列車正面と向かって左側に合計2羽の鳥が写っている。列車正面の鳥は小さいので2羽が親子なのかは不明だが、つばさリレー号に羽ばたく鳥が被る!という悪い冗談バージョンとなった。現地では気付かず、ホテルでパソコンの液晶で見ている時に気付いてしまった。まぁどうにもならないので、「これもいい思い出。」とするしかないと割り切った。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます