トサミズキ[土佐水木](マンサク科)
高知県の蛇紋岩地帯や石灰岩地などに生える落葉低木。葉は互生し、葉身は左右不同の卵円形または倒卵円形で、基部は心形になり、縁は波状の鋸歯があります。
3~4月、葉の展開に先立ち穂状花序を出し、淡黄色の花を咲かせます。雄しべは5本で、葯は初め紅色だが、やがて黄色くなります。
春を告げる花として、庭木などとして、よく植えられています。
このトサミズキは、道端に植えられていたものです。ここ横浜で見られるものは、全て植栽ですね。
先に咲いた花の葯は黄色くなり、咲き始めたばかりの花の葯は紅色であることが分かりますね。
「ミズキ」と付くから、ミズキ科だと思い込んでいましたがマンサク科なのですね。
春を告げる花、少しずつ咲き始めています・・・
3月下旬 横浜市内にて