セツブンソウ[節分草](キンポウゲ科)
関東以西の本州の落葉広葉樹林の林縁・林下、草原などに生える多年草。葉は掌状に分裂します。
早春に、白色の花を咲かせます。白色の花弁状のものは蕚片で、花弁は橙黄色で小さく退化し、先は2裂します。
セツブンソウも見てみたかった花のひとつです。花の盛りはとっくに過ぎて、僅かに残った花がありました。今度はもっと元気な花を見てみたいです。
キクザキイチゲ[菊咲一華](キンポウゲ科)
近畿以北の本州~北海道の林縁や林下に生える多年草。茎葉は有柄で、茎葉の小葉は羽状に欠刻し、葉柄は広がります。根生葉は無いか1枚で、匐枝は出しません。
3~5月、花茎の先に、径2.5~4cmの白か紫の花を1個つけます。蕚片は8~13枚で長楕円形です。
キクザキイチゲは、ちょうど見頃を迎えたところでした。白花と紫花の混ざった群落や白花だけの群落もありましたが、ここではこぼれ種から芽生えたのか、一株だけひっそりと花を咲かせていました。
ひっそりと咲く花、見逃せませんね・・・
3月下旬 箱根町にて
関東以西の本州の落葉広葉樹林の林縁・林下、草原などに生える多年草。葉は掌状に分裂します。
早春に、白色の花を咲かせます。白色の花弁状のものは蕚片で、花弁は橙黄色で小さく退化し、先は2裂します。
セツブンソウも見てみたかった花のひとつです。花の盛りはとっくに過ぎて、僅かに残った花がありました。今度はもっと元気な花を見てみたいです。
キクザキイチゲ[菊咲一華](キンポウゲ科)
近畿以北の本州~北海道の林縁や林下に生える多年草。茎葉は有柄で、茎葉の小葉は羽状に欠刻し、葉柄は広がります。根生葉は無いか1枚で、匐枝は出しません。
3~5月、花茎の先に、径2.5~4cmの白か紫の花を1個つけます。蕚片は8~13枚で長楕円形です。
キクザキイチゲは、ちょうど見頃を迎えたところでした。白花と紫花の混ざった群落や白花だけの群落もありましたが、ここではこぼれ種から芽生えたのか、一株だけひっそりと花を咲かせていました。
ひっそりと咲く花、見逃せませんね・・・
3月下旬 箱根町にて