![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/00/226f8936f684d0fa44803cddf42c6174.jpg)
日当たりの良い土手では、アカメガシワが春の新葉を出していました。
まだ若い葉は、赤い星状毛に覆われているため、このように赤くなります。葉の成長とともに脱落するので、花の咲くころには緑色の葉になります。
先駆性植物であるアカメガシワは、このように目立つところでよく見かけます。でも、この土手の草刈で刈り取られてしまう可能性のあるのです。
どこまで生長するか楽しみでもありますね。
アカメガシワの雌花 アカメガシワの雄花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/00/20d18bc1d430aaa54aef9dfec5f250a2.jpg)
林縁では、ホオノキも春の若葉を広げ始めていました。若々しい緑色、見ていて気持ちがいいですね。
この株は散策を始めた頃から観察しています。その頃から随分生長して、枝の張り出しも大きくなり、目の前で観察できるようになりました。
今年はどれだけ花が咲くのでしょう。今からそれが楽しみです。
2011年の花
4月中旬 横浜市内にて