自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

咲き始めて・・・オオイヌノフグリ

2013-03-08 21:55:00 | お散歩
オオイヌノフグリ[大犬の陰嚢](ゴマノハグサ科)
畑の腋などでは、瑠璃色の花を見る機会が多くなりました。
花期が長く、いつでも、どこにでも咲いている感じもしますが、この季節になると花を探してしまいます。
暖かくなってきた春の陽射しを受けて、楽しげに咲いているようです。
先日、コノテガシワの上で見た時は、寒そうにじっとしていたナナホシテントウも、この日は忙しく動き回っていました。

まだ蕾の方が多いでしょうか。
名の由来となった果実の姿はまだ見えません。
雑草といわれる草の代表格でもありますが、綺麗な花ですよね。

2012年の花

2月下旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする