![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/28/4355ac357cdbde31232d50e97d2a3ccf.jpg)
林の中の開けたところでは、ジョウビタキ♀に出会いました。この切り株は、一昨年の台風で折れてしまった木のものです。
2月中旬横浜市内にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0c/6a4c66a151e1dcbb439b542fe62f7ea0.jpg)
立ち枯れたアシに、とまっていたのはアオジでしょうか。この手の鳥はまだ良く分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/d1d03d35d5d6d2d2abf955d77d04fd29.jpg)
この冬は、つぐみより見かける機会の多かったシロハラ。この林でも出会うことができました。
林の中で、ぼんやりと立ち止まって、水の流れを見ていたら、奥のほうから現れたのです。
餌を捕った瞬間は、次の機会に譲ることとします。
これらの野鳥達は、花の少ない冬の野で、散策中の私を楽しませてくれた鳥たちです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/0619dd7b8083ed7d222370af815ec3e6.jpg)
この鳥は、年中見ることができますが、冬になると見つけたくなる鳥ですね。
境川の支流沿いを歩いている時、そのまた支流の今は暗渠となってしまった川の合流部から飛び出してきたキセキレイです。
いつ見ても鮮やかな黄色をしていますね。この冬初めて出会ったキセキレイでした。
2月下旬 横浜市内にて