偶然、3日ほど前、NHKのBSで、インドネシア・スラウェシ島、タナ・トラジャを取材したドキュメンタリーをやっていた(われながらよく見つけたものだ)。
トラジャの人のなかに、先祖のミイラを売ってお金を作り葬式費用にあてている人がいるという話だった。
トラジャはお葬式が一大イベントで、一種の村祭りを役割を果たしているようにも見え、観光資源になっている。お葬式の派手さはおさまることなく、全財産をつぎこんだりしてしまう。さらにお金が足りないとどうするか、という話である。
このテレビ番組での話は、いろいろと私がトラジャで聞いてきた話とずれていることもあったので、そのうちもっとよく聞いてみたいと思っている。
私は予備知識なくトラジャに行き、この文化と偶然出合った。
トラジャでは死んだ人のことをひとまずトマクラと呼ぶ。かれらは「いまだ病気」の状態とされて、多くは西枕で、腐敗しない処理をされてお葬式の日が来るまで家の中に寝かされ、家族とともにすごしている。お葬式の日、トマクラな人は南枕にされ、それが「死んだ人(トマテ)」と見なされる合図である。
日本では死んだ人は北枕だけど、反対なのが面白い。南半球だから? と思ったけど。
でもって、トマクラってのはつまりミイラのことね、としばらくして気づいたのであります。
お葬式は大イベントで執行までに準備が大変なので、数ヶ月トマクラですごすというのは普通。私が聞いた一番長い例で、47年というのがあった。
お葬式後、トマテとなったミイラは墓に入れられるけど、その後でそのミイラを取り出して売るという事例があるらしい。ミイラのコレクターがいるとか。もちろん外人です。
ちなみにトラジャ語でトっていうのは人のことです。
写真は葬式風景。葬式はトラジャ語でランブー・ソロといい、煙が下へ向かうという意味。煙は台所(いろりの火)をあらわしています。
トラジャの人のなかに、先祖のミイラを売ってお金を作り葬式費用にあてている人がいるという話だった。
トラジャはお葬式が一大イベントで、一種の村祭りを役割を果たしているようにも見え、観光資源になっている。お葬式の派手さはおさまることなく、全財産をつぎこんだりしてしまう。さらにお金が足りないとどうするか、という話である。
このテレビ番組での話は、いろいろと私がトラジャで聞いてきた話とずれていることもあったので、そのうちもっとよく聞いてみたいと思っている。
私は予備知識なくトラジャに行き、この文化と偶然出合った。
トラジャでは死んだ人のことをひとまずトマクラと呼ぶ。かれらは「いまだ病気」の状態とされて、多くは西枕で、腐敗しない処理をされてお葬式の日が来るまで家の中に寝かされ、家族とともにすごしている。お葬式の日、トマクラな人は南枕にされ、それが「死んだ人(トマテ)」と見なされる合図である。
日本では死んだ人は北枕だけど、反対なのが面白い。南半球だから? と思ったけど。
でもって、トマクラってのはつまりミイラのことね、としばらくして気づいたのであります。
お葬式は大イベントで執行までに準備が大変なので、数ヶ月トマクラですごすというのは普通。私が聞いた一番長い例で、47年というのがあった。
お葬式後、トマテとなったミイラは墓に入れられるけど、その後でそのミイラを取り出して売るという事例があるらしい。ミイラのコレクターがいるとか。もちろん外人です。
ちなみにトラジャ語でトっていうのは人のことです。
写真は葬式風景。葬式はトラジャ語でランブー・ソロといい、煙が下へ向かうという意味。煙は台所(いろりの火)をあらわしています。