今日は山桜の花吹雪が一日中降りしきっていました。
桜も見納めかと思うと、ちょっと寂しい。
一気に新緑になってきました。
うちの南側の庭には、赤い新葉を出すノムラモミジと
緑の新葉のイロハカエデがあるので
重なってとてもきれい。
アベマキとコナラは白に近い薄緑色の葉を
花のようにポッポッと出しています。
山が一番きれいな時期です。
庭の土の上に生えたコケを取り除こうとしていたら
コケの下がモコモコっと動く。
ギョッとして見ていたら
大きな緑色のカエルがモコッとコケの下から出てきました。
眠そうな顔でのたのたどこかへ移動していきました。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
桜も見納めかと思うと、ちょっと寂しい。
一気に新緑になってきました。
うちの南側の庭には、赤い新葉を出すノムラモミジと
緑の新葉のイロハカエデがあるので
重なってとてもきれい。
アベマキとコナラは白に近い薄緑色の葉を
花のようにポッポッと出しています。
山が一番きれいな時期です。
庭の土の上に生えたコケを取り除こうとしていたら
コケの下がモコモコっと動く。
ギョッとして見ていたら
大きな緑色のカエルがモコッとコケの下から出てきました。
眠そうな顔でのたのたどこかへ移動していきました。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
毎年シデコブシがたくさん咲く場所を今日車でぐるりと見てきた。
名所とされているところではなく、普通に家や川や田んぼのある集落の中です。
けれど全く花の様子がない。
たくさん咲いたなら、いくら終わっていてもちらほらとは残るはずだから
やはりよほど花つきが悪かったんだろうと思う。
遠くの山の斜面に見えるタムシバも、今年は見られない。桜が終わる頃にはたくさん咲くはずなのだけど。
タムシバがたくさん咲くと豊作と言われるけれど、どうなっているのか。
タムシバもシデコブシもよく似た花で、同じモクレン科。
ハナノキはもう緑色になっていくようです。
今日は午後から日差しがギラギラ。
こうなるともう外に出たくありません。
ちょうどいい加減な時期が短すぎやしませんか??
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
名所とされているところではなく、普通に家や川や田んぼのある集落の中です。
けれど全く花の様子がない。
たくさん咲いたなら、いくら終わっていてもちらほらとは残るはずだから
やはりよほど花つきが悪かったんだろうと思う。
遠くの山の斜面に見えるタムシバも、今年は見られない。桜が終わる頃にはたくさん咲くはずなのだけど。
タムシバがたくさん咲くと豊作と言われるけれど、どうなっているのか。
タムシバもシデコブシもよく似た花で、同じモクレン科。
ハナノキはもう緑色になっていくようです。
今日は午後から日差しがギラギラ。
こうなるともう外に出たくありません。
ちょうどいい加減な時期が短すぎやしませんか??
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
水菜の花、でいいんだけど、水菜のなのはなと言いたくなる。
水菜もアブラナ科なんだと、再確認。
そうじゃなきゃ、何科か、ちょっと迷う。香りが強いし。
葉が細くてレースみたいで、繊細でいい感じ。
この菜の花、切花として売ったら売れそうなのに。
12月に親戚の人がもちろん野菜として水菜をくれた。
たくさんあったのでとりあえず鉢に入れておいて、
ときどき葉っぱをちぎって食べていたのだけど
ついに花になりました。
菜花もおいしいんでしょうね。試してはいない。
関西の人、水菜を食べない。
名古屋周辺だけで人気の食べ物らしい。
母から教えてもらった食べ方は、
水菜とコウナゴを小鍋に入れてお酒を入れてふたをして
ガーッと加熱してしんなりさせる。
で、食べる。
ただそれだけだけど、すごくおいしい。
水菜から水が出るので、水は入れなくてよい。
コウナゴ使うところも、愛知県らしいですね。
愛知県はシラスとコウナゴの大産地。特に篠島なんか有名です。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
水菜もアブラナ科なんだと、再確認。
そうじゃなきゃ、何科か、ちょっと迷う。香りが強いし。
葉が細くてレースみたいで、繊細でいい感じ。
この菜の花、切花として売ったら売れそうなのに。
12月に親戚の人がもちろん野菜として水菜をくれた。
たくさんあったのでとりあえず鉢に入れておいて、
ときどき葉っぱをちぎって食べていたのだけど
ついに花になりました。
菜花もおいしいんでしょうね。試してはいない。
関西の人、水菜を食べない。
名古屋周辺だけで人気の食べ物らしい。
母から教えてもらった食べ方は、
水菜とコウナゴを小鍋に入れてお酒を入れてふたをして
ガーッと加熱してしんなりさせる。
で、食べる。
ただそれだけだけど、すごくおいしい。
水菜から水が出るので、水は入れなくてよい。
コウナゴ使うところも、愛知県らしいですね。
愛知県はシラスとコウナゴの大産地。特に篠島なんか有名です。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
ソメイヨシノとコバノミツバツツジと足元のワラビに気を取られていたら
裏のヤマザクラがすでに満開になっていました。
我が家の横の雑木林にヤマザクラがあります。
家の窓からよく見えて最高。
私の好きなアズキナシもあるのですが、アズキナシの花はわりと上向きに咲くので
あまりよく見えません。
中津川のシデコブシは今週末もまだまだ見られると思います。
ハナノキは赤くなっていますが、今年のハナノキはなんかパッとしません。
やっと赤くなり始めたと思ったら、その後、いつものように真紅にはならず
いつまでもぐずぐずとただ「赤っぽい色」のまま。このまま色褪せていくのかも……。
毎日ウグイスの声ばっかでつまらないなぁと思っていたら(ゴメン、ウグイス)
昨日、キビタキが鳴き出しました。
それにしても、もうGWなんですね。
そうすればツツドリなんかも来るでしょう(あれもうるさいけど)。
名古屋ではきっと今頃街路のヒラドツツジが鮮やかなのでしょうね。
名古屋にも行きたいと思いつつ、中津川を楽しんでいます。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
裏のヤマザクラがすでに満開になっていました。
我が家の横の雑木林にヤマザクラがあります。
家の窓からよく見えて最高。
私の好きなアズキナシもあるのですが、アズキナシの花はわりと上向きに咲くので
あまりよく見えません。
中津川のシデコブシは今週末もまだまだ見られると思います。
ハナノキは赤くなっていますが、今年のハナノキはなんかパッとしません。
やっと赤くなり始めたと思ったら、その後、いつものように真紅にはならず
いつまでもぐずぐずとただ「赤っぽい色」のまま。このまま色褪せていくのかも……。
毎日ウグイスの声ばっかでつまらないなぁと思っていたら(ゴメン、ウグイス)
昨日、キビタキが鳴き出しました。
それにしても、もうGWなんですね。
そうすればツツドリなんかも来るでしょう(あれもうるさいけど)。
名古屋ではきっと今頃街路のヒラドツツジが鮮やかなのでしょうね。
名古屋にも行きたいと思いつつ、中津川を楽しんでいます。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
三日坊主という言葉があるように、
ワラビも3日続けて食べると今日はもう要らないという気分になる。
その代わり、今日は家の裏に勝手に生えているニラを採る。
このニラ、昨日見つけたんだけど
よーくよーく思い出してみると、ここへ引っ越してきたとき
別のところに生えていたのを自分で移植したような気が
うっすらとする……
畑の日当たりのいいところにあるのは、短くて、硬い。
でもうちの裏のはすんなりと長くて、もう、見るからにおいしそう。
食べずにはいられない。
スーパーで買うのと比べて味が濃い(あくが強く香りがきつい)のは分かっているので
少なめの量を、塩イカと一緒に、
サラダ油とゴマ油を混ぜたので炒めて食べました。
超おいしかった。
ニラがこの季節の食べ物だって知らない人が多いかもしれない。
もちろん、ネギと同じで、一度採った後また伸びてくるので、
それを採ればどんな時期でも食べられるけど、
やっぱり今の時期のがやわらかくておいしい。
農文協の『聞き書 長野県の食事』によると
新潟県との県境に近い豪雪地帯、飯山では、「にらせんべい」というのが各家庭で作られる。
せんべいというのは、いわば、クレープのような、薄いお好み焼きのようなものを指している。要は、小麦粉を水で溶いて焼いたものなのだけど(普通のおせんべいとは全く違うもの)、
それにニラを刻んで混ぜて焼く。
深い雪が解けた後、ようやく芽を出したにらが、春の喜びを伝えてくれる。
確かに、勝手に生えているニラはとても香りが強くて、薬味的に使ったほうがいい感じ。
私も春の喜び感じました。
というか、今日は夏のつらさを感じました。暑いと頭痛してきます。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
ワラビも3日続けて食べると今日はもう要らないという気分になる。
その代わり、今日は家の裏に勝手に生えているニラを採る。
このニラ、昨日見つけたんだけど
よーくよーく思い出してみると、ここへ引っ越してきたとき
別のところに生えていたのを自分で移植したような気が
うっすらとする……
畑の日当たりのいいところにあるのは、短くて、硬い。
でもうちの裏のはすんなりと長くて、もう、見るからにおいしそう。
食べずにはいられない。
スーパーで買うのと比べて味が濃い(あくが強く香りがきつい)のは分かっているので
少なめの量を、塩イカと一緒に、
サラダ油とゴマ油を混ぜたので炒めて食べました。
超おいしかった。
ニラがこの季節の食べ物だって知らない人が多いかもしれない。
もちろん、ネギと同じで、一度採った後また伸びてくるので、
それを採ればどんな時期でも食べられるけど、
やっぱり今の時期のがやわらかくておいしい。
農文協の『聞き書 長野県の食事』によると
新潟県との県境に近い豪雪地帯、飯山では、「にらせんべい」というのが各家庭で作られる。
せんべいというのは、いわば、クレープのような、薄いお好み焼きのようなものを指している。要は、小麦粉を水で溶いて焼いたものなのだけど(普通のおせんべいとは全く違うもの)、
それにニラを刻んで混ぜて焼く。
深い雪が解けた後、ようやく芽を出したにらが、春の喜びを伝えてくれる。
確かに、勝手に生えているニラはとても香りが強くて、薬味的に使ったほうがいい感じ。
私も春の喜び感じました。
というか、今日は夏のつらさを感じました。暑いと頭痛してきます。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
なんという美しい日。
家のまわりがコバノミツバツツジでぐるりと取り囲まれている。
素敵……
満足……
コバノミツバツツジは雑木林の林縁に多く見られる。
我が家はまさしく雑木林の林縁的環境。
南側に大きなコナラの木が1本。
その下に並ぶようにコバノミツバツツジ。
ほかに、ベニドウダン、コバノガマズミ、ソヨゴ、アセビ、などなど。
オトコヨウゾメ生えてくれないかしら……と願う。
昔はきのこ山だったそうだ。
朝もやの中、わらび採り場に行くと、すでに先客。
私は10本しか採りませんからと心の中でつぶやきつつ探したけれど、
昨日よりもっと見つからない。
今日は、小さいのも目に入らなかった。
いつもなら、明日は大きくなっていそう、という感じの5、6cmぐらいのがたくさんあるのに。
「20cm以下のを採るのはやめましょう(地主)」という看板立てておこうかと思う。
もちろん私は地主ではない。
何とか大きいのを7本見つけた。
数日前はセーター出して着込んでいたのに、
今日の日中はタンクトップでしたよ、タンクトップ!
心地よい空気です。
シデコブシは盛り。でも、今年は花つきが悪い。
スイセンはそろそろ盛りを過ぎます。
夕方、今日は南向きの庭に椅子を出して、
コバノミツバツツジやいろいろな花を眺めながら
簡単な食事。
熱い紅茶飲みながら景色を眺めていると、
コナラの木にメジロ数羽とコゲラが遊びに来ました。
コゲラはキツツキの仲間。木の幹をさかさまになって歩いている。
背後でウグイスがしきりにさえずっている。
最高の気分です。
家のまわりがコバノミツバツツジでぐるりと取り囲まれている。
素敵……
満足……
コバノミツバツツジは雑木林の林縁に多く見られる。
我が家はまさしく雑木林の林縁的環境。
南側に大きなコナラの木が1本。
その下に並ぶようにコバノミツバツツジ。
ほかに、ベニドウダン、コバノガマズミ、ソヨゴ、アセビ、などなど。
オトコヨウゾメ生えてくれないかしら……と願う。
昔はきのこ山だったそうだ。
朝もやの中、わらび採り場に行くと、すでに先客。
私は10本しか採りませんからと心の中でつぶやきつつ探したけれど、
昨日よりもっと見つからない。
今日は、小さいのも目に入らなかった。
いつもなら、明日は大きくなっていそう、という感じの5、6cmぐらいのがたくさんあるのに。
「20cm以下のを採るのはやめましょう(地主)」という看板立てておこうかと思う。
もちろん私は地主ではない。
何とか大きいのを7本見つけた。
数日前はセーター出して着込んでいたのに、
今日の日中はタンクトップでしたよ、タンクトップ!
心地よい空気です。
シデコブシは盛り。でも、今年は花つきが悪い。
スイセンはそろそろ盛りを過ぎます。
夕方、今日は南向きの庭に椅子を出して、
コバノミツバツツジやいろいろな花を眺めながら
簡単な食事。
熱い紅茶飲みながら景色を眺めていると、
コナラの木にメジロ数羽とコゲラが遊びに来ました。
コゲラはキツツキの仲間。木の幹をさかさまになって歩いている。
背後でウグイスがしきりにさえずっている。
最高の気分です。
今日はひどい天気になるという予報だったので油断していたら、朝10時にはやんで明るい日差し。
今日もまたおかずのワラビを採りに出かける。家から30秒ぐらい。
10本採ればOK、と心の中でつぶやきつつ。
しかし、家の出口を出た途端、袋に1杯ワラビを入れて歩いている
近所の人と遭遇……
しまった、出遅れた。
「少しは残ってる?」と聞こうかと思ったけど
「あげるわ」と言われると面倒なので
(この場合もらって食べたくはない。自分で採ったのがいい。)
聞かずに現場へ行ってみると
きれいさっぱり、なくなってました。
何もそんなに全部採らなくてもいいじゃないのよ!こっちは10本でいいんだから。
ちぇっ。
それでも枯れ草の茂みの下なんかをめくってみれば、多少は残っていて
何とか10本は確保できました。
まあ、ワラビを牛のえさみたいにわっさわっさ食べるわけじゃないんですから、
1人1食分なら、3、4本でいい。10本も要らないんですけどね。
ワラビ採りをするときは、少しは後の人の分も残してあげましょう!
そして明日も軽く150本は出そうな気配であります。
写真、ワラビの横っちょにあるこちゃこちゃしたのは
ついでに採ってきたサンショです。
ワラビはちょっとゆですぎるとグダグダになります。
特に、くにゃっと曲がった首のところが軟らかい。
ここがどろんどろんになると、テンション急降下です。
なので、私は、頭から10cmぐらいと、その下の部分を切り離して
時間差をつけてゆでます。
1、少しのお湯を沸騰させて、重曹を少々入れ、下の硬い方を入れて1分弱ぐらいゆでる。
2、その後、頭の方を入れて再び沸騰したらすぐふたをして火を止める。
3、そのまま5分置く。
4、取り出して水に漬ける。水が温まったらすぐ水を取り替えて冷やす。5分ぐらいで取り出す。
5、味付けして食べる。酢味噌でも胡麻和えでも何でもOK。
水に漬けてからも、ワラビ自体の余熱でどんどん軟らかくなっていくので、
とにかく早く冷たくすることが大事かなと思います。
10本調理するぐらいは簡単です。
大量にやろうと思うとまたいろいろコツがあるんでしょうね。
本当は重曹は使いたくないけど、灰を作る手間を省略しています。
味付けには、ずーっと前に買って放置されていた「五平餅のタレ」が
人気復活してます。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
今日もまたおかずのワラビを採りに出かける。家から30秒ぐらい。
10本採ればOK、と心の中でつぶやきつつ。
しかし、家の出口を出た途端、袋に1杯ワラビを入れて歩いている
近所の人と遭遇……
しまった、出遅れた。
「少しは残ってる?」と聞こうかと思ったけど
「あげるわ」と言われると面倒なので
(この場合もらって食べたくはない。自分で採ったのがいい。)
聞かずに現場へ行ってみると
きれいさっぱり、なくなってました。
何もそんなに全部採らなくてもいいじゃないのよ!こっちは10本でいいんだから。
ちぇっ。
それでも枯れ草の茂みの下なんかをめくってみれば、多少は残っていて
何とか10本は確保できました。
まあ、ワラビを牛のえさみたいにわっさわっさ食べるわけじゃないんですから、
1人1食分なら、3、4本でいい。10本も要らないんですけどね。
ワラビ採りをするときは、少しは後の人の分も残してあげましょう!
そして明日も軽く150本は出そうな気配であります。
写真、ワラビの横っちょにあるこちゃこちゃしたのは
ついでに採ってきたサンショです。
ワラビはちょっとゆですぎるとグダグダになります。
特に、くにゃっと曲がった首のところが軟らかい。
ここがどろんどろんになると、テンション急降下です。
なので、私は、頭から10cmぐらいと、その下の部分を切り離して
時間差をつけてゆでます。
1、少しのお湯を沸騰させて、重曹を少々入れ、下の硬い方を入れて1分弱ぐらいゆでる。
2、その後、頭の方を入れて再び沸騰したらすぐふたをして火を止める。
3、そのまま5分置く。
4、取り出して水に漬ける。水が温まったらすぐ水を取り替えて冷やす。5分ぐらいで取り出す。
5、味付けして食べる。酢味噌でも胡麻和えでも何でもOK。
水に漬けてからも、ワラビ自体の余熱でどんどん軟らかくなっていくので、
とにかく早く冷たくすることが大事かなと思います。
10本調理するぐらいは簡単です。
大量にやろうと思うとまたいろいろコツがあるんでしょうね。
本当は重曹は使いたくないけど、灰を作る手間を省略しています。
味付けには、ずーっと前に買って放置されていた「五平餅のタレ」が
人気復活してます。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
一昨日から窓辺に加わったチューリップ。
昨日また同じ種類のを庭から切ってきてこれに追加したのだけど、明らかに前に生けたものより花が小さい。
チューリップが、咲き出してからだんだん花が大きくなるのは知っていたけど、
花瓶に挿してからもこんなに大きくなっているとは。
咲き出してから花が大きくなる植物、って、そんなに多くはないと思う。
私はほかに知らない。
あったとしても、はっきり気づくほどの変化ではないと思う。
梅にしても、桜にしても、菜の花にしても、シソの花にしても、
最初から花の大きさは決まっていて、つぼみから開花にいたり、散るだけだ。
でも、チューリップは、咲き出してから、日に日に花びらが大きくなっていく。
咲き終わるころにはびっくりするほど巨大になっているものもある。
ユリ科の植物だけど、ほかのユリではそんなに気づかない。
そんなに大きくなってどうするつもりだろう。
まるで、大きくなる機能を止めておくのを忘れて、
うっかり大きくなりっぱなしになっっちゃってる
というような感じなのだ。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
昨日また同じ種類のを庭から切ってきてこれに追加したのだけど、明らかに前に生けたものより花が小さい。
チューリップが、咲き出してからだんだん花が大きくなるのは知っていたけど、
花瓶に挿してからもこんなに大きくなっているとは。
咲き出してから花が大きくなる植物、って、そんなに多くはないと思う。
私はほかに知らない。
あったとしても、はっきり気づくほどの変化ではないと思う。
梅にしても、桜にしても、菜の花にしても、シソの花にしても、
最初から花の大きさは決まっていて、つぼみから開花にいたり、散るだけだ。
でも、チューリップは、咲き出してから、日に日に花びらが大きくなっていく。
咲き終わるころにはびっくりするほど巨大になっているものもある。
ユリ科の植物だけど、ほかのユリではそんなに気づかない。
そんなに大きくなってどうするつもりだろう。
まるで、大きくなる機能を止めておくのを忘れて、
うっかり大きくなりっぱなしになっっちゃってる
というような感じなのだ。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
早くもワラビが出てきた。こんなに寒い春だったのに、ワラビは遅れていないようです。
今日は家のまわりのワラビとミツバを採って食べました。
ワラビ採りというと、袋にいっぱい採ってくるもの、と思っていたけど、
よく考えてみると、家のまわりで採れるのだから、
10本も採ればその日のおかずには十分。
それを毎日調達すればよいのだから。
簡単です。
ワラビはごま和えに、ミツバは卵とじにしていただきました。
家の周りでおかずが調達できるっていいですね。
でも、本当はそれが生き物の本来のあり方のはず。
スーパーで食べ物を買うのは地球上探してもヒトだけです。
ネズミがバローで買い物してたりしない。
でもネズミがどこかの店で食べ物をかっさらっている可能性はゼロではないことを考えると、ヒトが特別なのは、お店へ行く行為ではなく「お金で買う」行為のようです。
最近ではイノシシやサルが人間の畑で自分たちの食料を調達していくようになりましたが
お金を置いていったりしません。
彼らはわたしたちがスーパーに行くような感覚で、「ちょっと人間の畑行ってくるわ」って感じなのでしょうか。だったら支払いしてください。
あるいは物々交換で、何か人間の役に立つものを置いていってくれたりすればいいのですが。本来はそれがイノシシの肉だったりするんだけど。
写真はワラビでもミツバでもなくすみません。
スイセンは猛毒ですから食べないようにしましょう。
ヒガンバナ科です。
今日は病気のスイセンを掘り上げて腰がへろへろです。
今日は家のまわりのワラビとミツバを採って食べました。
ワラビ採りというと、袋にいっぱい採ってくるもの、と思っていたけど、
よく考えてみると、家のまわりで採れるのだから、
10本も採ればその日のおかずには十分。
それを毎日調達すればよいのだから。
簡単です。
ワラビはごま和えに、ミツバは卵とじにしていただきました。
家の周りでおかずが調達できるっていいですね。
でも、本当はそれが生き物の本来のあり方のはず。
スーパーで食べ物を買うのは地球上探してもヒトだけです。
ネズミがバローで買い物してたりしない。
でもネズミがどこかの店で食べ物をかっさらっている可能性はゼロではないことを考えると、ヒトが特別なのは、お店へ行く行為ではなく「お金で買う」行為のようです。
最近ではイノシシやサルが人間の畑で自分たちの食料を調達していくようになりましたが
お金を置いていったりしません。
彼らはわたしたちがスーパーに行くような感覚で、「ちょっと人間の畑行ってくるわ」って感じなのでしょうか。だったら支払いしてください。
あるいは物々交換で、何か人間の役に立つものを置いていってくれたりすればいいのですが。本来はそれがイノシシの肉だったりするんだけど。
写真はワラビでもミツバでもなくすみません。
スイセンは猛毒ですから食べないようにしましょう。
ヒガンバナ科です。
今日は病気のスイセンを掘り上げて腰がへろへろです。
昨日、瑞浪あたりでは、まだまだ桜満開でした。
愛知県の定光寺でお花見しながら昼食。
桜吹雪と、緑にかすむ柳の新芽、枝垂桜はまだまだ見ごろ
いい景色でした。
足元に、桜の花びら。
東谷山フルーツパークの花は、すごくきれいでした。
入場しなくても、道路を通りかかるだけで見られるからお得な気分です。
明日、明後日とまたひどい天気になりそうだから
かなり散ってしまうのでしょう。
中津川では、桃が満開です。
このごろ連日フクロウが鳴いています。
愛知県の定光寺でお花見しながら昼食。
桜吹雪と、緑にかすむ柳の新芽、枝垂桜はまだまだ見ごろ
いい景色でした。
足元に、桜の花びら。
東谷山フルーツパークの花は、すごくきれいでした。
入場しなくても、道路を通りかかるだけで見られるからお得な気分です。
明日、明後日とまたひどい天気になりそうだから
かなり散ってしまうのでしょう。
中津川では、桃が満開です。
このごろ連日フクロウが鳴いています。
家の東側の斜面の、サツキの植え込みの陰、
昨年、アマナが人知れず咲いていたので
今年はどうかしらと見たら、白い花。
でも、アマナじゃなくて、ヒゴスミレでした。
この数年前からこのあたりで見かけるのだけど、
前はもう少し上のほうの隣の家寄りのところにあった。
段々下に移動してきている。
隣の家の人は花好きで、山野草もいろいろ集めているので
(山採りが多い(泣))
きっとそこの植木鉢から飛んできたのだろうと思うけど
うちの地域も自生地の範囲内に入っているので
自生の可能性も100%否定はできません。
今度隣の家に行ったとき、
ひそかに鉢植えのヒゴスミレがないか
探してみなくては。
それまで内緒にしておきます。
種を採取して、うちの庭でもっと盛大に育ててみたい。
1株しかないから、消えてなくなりそうで心配。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
昨年、アマナが人知れず咲いていたので
今年はどうかしらと見たら、白い花。
でも、アマナじゃなくて、ヒゴスミレでした。
この数年前からこのあたりで見かけるのだけど、
前はもう少し上のほうの隣の家寄りのところにあった。
段々下に移動してきている。
隣の家の人は花好きで、山野草もいろいろ集めているので
(山採りが多い(泣))
きっとそこの植木鉢から飛んできたのだろうと思うけど
うちの地域も自生地の範囲内に入っているので
自生の可能性も100%否定はできません。
今度隣の家に行ったとき、
ひそかに鉢植えのヒゴスミレがないか
探してみなくては。
それまで内緒にしておきます。
種を採取して、うちの庭でもっと盛大に育ててみたい。
1株しかないから、消えてなくなりそうで心配。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
1月9日の記事で、日本の車の注連飾り(三重県答志島にて)を紹介しましたが
所変わっても車に注連飾りの精神は同じだと感心しました。
インドネシア・バリ島の大祭の日
車にも、バイクにも、いろいろな飾りがつけられていました。
日本の注連飾りは、私の知る限り、稲わらを使ったものが多く、それにウラジロなどの緑のものがつけられていますが、
バリの注連飾りはヤシの若い葉で作られています。
いろいろな切り込みを入れて、工夫を凝らしたいろいろなデザインがあって、全部違うのじゃないかと思うほどバラエティーに富んでいます。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
所変わっても車に注連飾りの精神は同じだと感心しました。
インドネシア・バリ島の大祭の日
車にも、バイクにも、いろいろな飾りがつけられていました。
日本の注連飾りは、私の知る限り、稲わらを使ったものが多く、それにウラジロなどの緑のものがつけられていますが、
バリの注連飾りはヤシの若い葉で作られています。
いろいろな切り込みを入れて、工夫を凝らしたいろいろなデザインがあって、全部違うのじゃないかと思うほどバラエティーに富んでいます。
◆このブログを気に入ってくださったら、クリックお願いします にほんブログ村
今日はうちの庭が1年で一番美しい日なんじゃないかと思うほど。
満開……
コバノミツバツツジ(赤紫)
レンギョウ(黄色)
スイセン(白・黄)
桜(裏の家の)
花桃(裏の家の)
ツバキ(赤)
5分咲き……
白いボケ
チューリップ
などなど。
裏の畑の水仙も、まるでうちの庭のようによく見えるし。
日が暮れかかったころ、庭に椅子を出してお茶しました。
午前中は汗ばむほどの陽気だったけど
夕暮れはいい感じです。
今週は雨も降らず、庭がたくさん楽しめます。
写真は、リョウブの新芽。
満開……
コバノミツバツツジ(赤紫)
レンギョウ(黄色)
スイセン(白・黄)
桜(裏の家の)
花桃(裏の家の)
ツバキ(赤)
5分咲き……
白いボケ
チューリップ
などなど。
裏の畑の水仙も、まるでうちの庭のようによく見えるし。
日が暮れかかったころ、庭に椅子を出してお茶しました。
午前中は汗ばむほどの陽気だったけど
夕暮れはいい感じです。
今週は雨も降らず、庭がたくさん楽しめます。
写真は、リョウブの新芽。