コーヒー好きの私は、コーヒーを淹れるたび、
ペーパーフィルターがもったいないなぁ……と胸をいためていたのだけど、
先日、実にいいことを思いつきました。
コーヒーを捨てて、紙フィルターを洗って乾かすと、もう一度使える。
いや、乾かさなくても使えるし
一度ならず、破れるか完全に目詰まりするまで使える。
……って自慢するほどの発見でもないかもしれないけど。
どうしてこんないいことに今まで気づかなかったのか、不思議。
こだわる人なら、フィルターにコーヒーかすが目詰まりして、落ち具合が変わるとか、酸化したコーヒーの雑味が混じるとか言うんだろうけど
とりあえず今のところ、私はそこまで厳密に味わい分けてはいない。
多少味が変わっても、いろいろな味が楽しめると思えばいいということでいこう。
コーヒーフィルターを使うたび、どこかよその国の木が、ばっさり切り倒される情景が思い浮かんでくる。
とりわけ日本は、インドネシアの木材から多く紙を作っている。
コーヒーフィルターを1枚消費すれば、それだけ自然が破壊される。
ケナフのフィルターもあるけど、結局自然林を伐採した後にケナフ畑を作っているのという。さもありなん。
コーヒーも輸入しているのだし。
日本がいかによその国の生産物の上に立っているかということをつくづく思う。
日本人だけでは、生きていけない。
ペーパーフィルターがもったいないなぁ……と胸をいためていたのだけど、
先日、実にいいことを思いつきました。
コーヒーを捨てて、紙フィルターを洗って乾かすと、もう一度使える。
いや、乾かさなくても使えるし
一度ならず、破れるか完全に目詰まりするまで使える。
……って自慢するほどの発見でもないかもしれないけど。
どうしてこんないいことに今まで気づかなかったのか、不思議。
こだわる人なら、フィルターにコーヒーかすが目詰まりして、落ち具合が変わるとか、酸化したコーヒーの雑味が混じるとか言うんだろうけど
とりあえず今のところ、私はそこまで厳密に味わい分けてはいない。
多少味が変わっても、いろいろな味が楽しめると思えばいいということでいこう。
コーヒーフィルターを使うたび、どこかよその国の木が、ばっさり切り倒される情景が思い浮かんでくる。
とりわけ日本は、インドネシアの木材から多く紙を作っている。
コーヒーフィルターを1枚消費すれば、それだけ自然が破壊される。
ケナフのフィルターもあるけど、結局自然林を伐採した後にケナフ畑を作っているのという。さもありなん。
コーヒーも輸入しているのだし。
日本がいかによその国の生産物の上に立っているかということをつくづく思う。
日本人だけでは、生きていけない。