山里ひぐらしの小径

木曽路の入り口、岐阜県中津川市から
人と自然とのかかわりをテーマに、山里、植物、離島など。

タネツケバナ

2013-02-09 | 植物

今日もいい天気。朝の明るさが春の明るさ。けど霜がびっしりついています。冷え込みました。

10日ほど前、しばらく食べてなかった青菜が食べたくて、セリを採ってこようと、近くの生え場に行ったのだけど、水の中でわずかにちょろちょろへなへなしているばかりで、食べられるようなものはなかった。キツネノボタンがあって間違えそうでした。

けれどその水辺に、タネツケバナがいい感じで生い茂っているのです。このような寒い時期に、しっかり葉を茂らせているのですね。
咲きかけている花もありました。

タネツケバナは街の中でも見られて、やっぱり冬に目立ちます。ほかの植物があまりないのにこれはちょこちょこ生えているので、目立つのです。小さな葉は形がすごくかわいらしい。

で、タネツケバナはクレソンを小型にしたようなもので、タネツケバナからクレソンまで、ほとんど連続的なんじゃないかと思うほど種、変種、雑種が多い。
というわけで、ちゃんと食べられます。生のまま葉をかみしめると、最初味がないのですが、次第にピリッとしてくる。そのあたりはワサビと似ています。
ワサビの葉も根も、そのままではピリッとしなくて、もんだりたたいたりすりおろしたりすることで植物体を破壊すると辛味が出てくるのです。
ワサビもタネツケバナやクレソンと同じアブラナ科です。

タネツケバナを食べようと思ったらゆでておひたしにすればいいので、
セリの代わりに食べてやろうと思って採ってきた。

……けど、結局食べませんでした。
少しだけ葉を取って、刻んで、おうどんの薬味にしましたが、全然味を感じないまま飲み込んでしまいました(笑)。

探せばこの時期に青いものが結構あるものです。
けれど、あっという間に春が来て、ワラビだのなんだの出てくるんでしょう。


この記事気に入ったらクリックを↓ 
にほんブログ村へ



暖かくなった

2013-02-08 | 山里

今日はいい天気だけど、時折風に乗って雪がちらつく。
立春過ぎるとさすがに、寒さも一番厳しいときを過ぎたみたいで、まだこれから冷える日があるとは思うものの、平均的には暖かい方へと向かっているように感じる。
1週間ほど前、突然すごくあったかくなって、あわてて冷蔵庫に電気を入れた。
それまで、冷蔵庫を切って、冷やすものは家の外に置いていた。夜は凍ってしまうので中に入れていた。で、冷やさないものを冷蔵庫に入れていた。

そんなことで、冷やしておかないとまずいものがたくさんあったのに、突然暖かくなるもんだから、冷蔵庫の出番になったのだ。

冷蔵庫の外で保管することで、腐らせてしまったものもいくつかある。それは外の冷え方が足りないためではなくて、夜早い時間から家の中に入れてしまうことで、暖房によってあったまってしまったのだ。
腐ってしまったものは、ハムだった。
ハムって保存食のはずなんだけど、そして今のハムには防腐剤も入っているのだけど、
どうしてこの時期の寒さの中で腐るのだろう。夏なら分からないでもないが。
昔保存食だったものも、冷蔵庫があるのが前提で最近は保存食ではなくなって、ナマモノになっているのだ。
自分で作った鮭の粕漬けなんかは10日以上置いていたけど、腐らなかった。
今度ハムを薄切りにして乾燥させてみようかしら……
乾燥ハムって見たことない。水に漬けてももとには戻らなさそうに思える。

あわてて冷蔵庫に電気を入れたので、里芋を出し忘れて、凍らせてしまった(泣)。
里芋は南方から来たひとだから、かわいそうだった。さぞ寒かっただろう。
残酷だ。


数日間仕事できりきりしていて、やっと今日は普通の日に戻った。
心の余裕がないからブログを書かないように思えるが、
実はブログを書かないから心の余裕ができないということもありうる。

写真は、寒かったころ、雪の日の光。

この記事気に入ったらクリックを↓ 
にほんブログ村へ