闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

これでアイウェアは一安心、かな?

2009-09-24 02:25:03 | マウンテンバイク


手汗が多いのでシャワー浴び直ししてレンズを交換してみました。手前のオレンジっぽいのが約6年ほど「この目」を様々な危険から守ってくれた Persimmon(06-780)(廃版)です。これはとうとう入手できませんでした。で、元の素のMフレームに換装して付いてる黄色っぽいミラーレンズが High Intensity Yellow(06-291)(廃版)、今回取り寄せたものです♪オークリーってProtection Indexとして0~3の4段階で目をどの程度保護するかを決めてるらしいのですが、既存のPersimmonが1、H.I.Yellowが0です。つまり今回のレンズは素通しレンズにほぼ近いという事。Persimmonでも十分に視界が明るかったのですが、今回のレンズはそれに増してメッチャ明るいです。真夏の炎天下で使うものでは無いでしょうが、秋~冬にかけて日差しが穏やかなトレールできっとこのレンズは活躍してくれると思います。実はVR50という色のレンズも探していたのですが、どうやら一番最初に全てのフレーム用が廃版となった様子。これは諦めです。
余談ですがこのMフレームにこだわる理由、いくつもあるのですが同社でも恐らくここまで派手にレンズが「傾斜」しているモデルは比較的珍しいのではないでしょうか。気になる方は横からの画をWebから探して見てね。過去の経験から大雨やドロ、砂混じりの跳ね上げ等過酷な条件でもこの傾斜と走行風でワリと素直に視界を遮るモノが下に流れたみたいです。上側のベンチ穴から入る風が曇りを抑え、感触的には目尻の脇辺りから左右に抜ける感じがしました。今はもっと進化しているグラスは多いでしょうが、思い入れもあってこれはちょっと手放せない感じです。

レンズが届いた~♪

2009-09-24 01:03:26 | マウンテンバイク


連休最終日、えらく久しぶりにSX4のステアリングを握っていた。他車は高速道路上でCO2発生器と化しているのか、はたまたドライバーが公共交通機関を使ってたり海外に渡航してたりして車そのものが駐車場から動いていないのか、幹線道路はもとより裏通りは寂しくなるほど車の通りが少なく快適なドライブ(用事なんだけどね)となりました。で、帰宅してみると不在通知書。???。差出人を見ると先日アイウェアの交換レンズを発注したお店からの商品!?夕刻まで飛び飛びで予定が入ってたので手元に届いて開封したのは夜でしたが嬉しいですね!モノは本国で次々と廃版となり生産が終了しているオークリーのMフレーム用交換レンズ。国内で必死に探すもほとんど取り寄せ=入手不可でした。人から見れば単なるサングラスのレンズですが私にとっては顔に馴染んだ形状で、少し経つとかけてる事を忘れるほど自然な感触が大切な逸品。後継品のが良いかもしれませんがフレームが完璧なのにわざわざ新製品に手を出すのはファッションセンスを持ち合わせてる普通の人(私、単なるオヤジ)にお任せです。レンズ形状はHeater。細めのSweepは比較的在庫を見掛けますがレンズ下に空間が空きそうなので避け、このレンズ下部が頬(ほお)にフィッティングするような形状を持たないHivrid等も候補から外しています。更に探すのを困難にしたのがVented。ゴルフモデルにあるあの小さな穴(半○)です。これがあるのと無いのでレンズの曇りの取れ方が天地ほど違います。マウンテンバイクという極低速で走るケースでは走行風が期待できない難所があったりしますから空気穴が無いと突然視界が無くなり危険です。でもVentedだと少しの空気の流れでもサッと視界が戻り安心。このVentedから先に廃版が進んだ模様で入手激困難。海外から取り寄せる業者にも発注してますが未だ確保したとの連絡無し。間に合わないな。ということで今回お世話になった○栄堂さん(山形です)とのコネクションができたのは大きな収穫、というより涙が出るほど嬉しい事でした。店長さん(写真がメチャクールで格好イイ♪)の丁寧な対応と元々Mフレームは極力在庫するようにしていたという事でとうに無いハズのレンズが入手できたのでした。本当に嬉しい!!