闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

今夜はここまで!

2009-09-27 04:26:49 | RC SX4WRC


昨日から数時間ぶっ通しで準備・塗装・乾燥とやってきてヘトヘト。で、完全に乾ききらないうちにマスキングしていたものをライトやウィンドウ部の添付シールを残して全て取り払いました。この時に少し塗装に爪で傷が入ったのは大失敗でした。タミヤカラーならまず無い事です。で、後は大雑把に白を塗ればデカールと電飾以外はほぼ終わる予定。裏打ちはなんとかの一つ覚えで銀をこれまた予定中。
この画ではかなりグチャグチャな白が各部に入ってますが全部シューグーです。コンビニスプーンで裏からグッチャグッチャと塗りつけたらこんなになってしまって。
本当はもっと塗りたい(補強)個所もあるのですが青いファスカラーで重ねられない個所も。
最初に作って今は大破しオブジェになっている同じ形状のボディで最もダメージが激しかった個所に事前補強の意味で塗ってます。エンジンカラーの上からなので効果がどの程度かは?ですが。
私の持ってるシューグーは白で、かえるの時に上から白い塗料を重ねると綺麗な白になるのを確認しているので今回のボディでも採用してみようか、と。
但し塗装範囲がMサイズと違って広いので同じように補強の効果が出るか未知数ですが。

かなり疲れた...

2009-09-27 04:11:18 | RC SX4WRC


ファスカラーのブルーを何度も重ねて青帯にグラデーションを入れました。コンプレッサーの圧がこの色には少々高いのか塗料が綺麗に霧状になってくれず、近くで見るとかなり荒い仕上がりに。ピースの距離が近いのも問題だったかなと事後分析。後は重ねて白を入れれば僅かな幅のブラシで作ったグラデーションがモヤァ~っと出れば成功。
にしても噴出量を絞ったのでかなり時間を要しました。一応シンナー塗料ですがファスカラーは多少の換気で長時間の塗装が自室内でできるので助かります。最後のファスクリーナーでピースの掃除をするのですが、この時「だけ」はタミヤ並に強烈なシンナー臭と格闘する事になるのですが。

サランラップ勿体無いからそこらへんの紙でマスキング~♪

2009-09-27 04:02:15 | RC SX4WRC


いつもだとサランラップで広い面積をマスキングしたりと手抜きするのですが、今回は勿体無いので部屋にあった病院で出された薬の袋とかレシート(重ね)とか広告の切り貼りでコストダウンしてみました。なんかショボいけどプな感じ(^ ^;。
今回は数えで4枚目のボディ製作という事でホイールアーチを塞がない方法に挑戦です。ボディ側面にブラシ効果を出そうとするとピースを入れる隙間が無いとかなり斜めって困難だったという過去からの学習です。さて、上手くいくのか。

準備と片付けがコイツはキライなんだよねぇ...

2009-09-27 03:56:42 | インポート


はい、かえる以来お休み中だった我が家の半端なエアブラシ装置が出てきました。ファスカラー塗装に使うためですが、最後の手入れを考えると「できることなら使いたく無い」ものです。かなり前に調圧と水分除去のパーツを壊してしまったため直結。吹き始めと少し後で圧が変わるので必ず紙の部分とかに少し吹いてから本塗装してます。でないと水滴が飛んだり(だいたいが最初に出るみたい)濃さにムラが出るもので。にしてもRCのためにこんなんまで揃えて困ったものです(- -;。ポンプはヤフオクだけど♪