P3って...セットで買わないとダメかぁ 2012-07-13 23:59:18 | RC TT01E 説明書を読んでいて不足するパーツ、特にネジを調べていたらP3というパーツが。こ、これってボールジョイント化すると殆ど使うパーツの無い「Pパーツ」を買わないと手に入らないパーツって事!?値段は判らないけど、これ1個のためにPパーツを買うのって何かスッゴく損な気分。何か別の物で代用できないかなぁ(汗。
デフをひと組作り足しませう 2012-07-13 23:49:26 | RC TT01E デロデログリス詰めのギヤデフをスペアとして持っていたので前輪側はそれを流用する事に。デフの中身が無かったけどもう一組作るパーツは新品と中古を混ぜれば揃っていた。2mmのネジすら未開封でストックしてあったのには苦笑してしまった。こちらは後輪用、シリコングリスで組み上げます。
スピードよりトルク&ピックアップ重視 2012-07-13 23:44:41 | RC TT01E ESRが高速走行に特化というテーマを持っていた関係でスパーは純正の61Tが残ってました。速度を上げるためより歯数の少ないスパーを使ったため出て来た余剰パーツ様々ってところでしょうか。ピニオンはこれまた最小の19T。最も低速でトルク重視のギヤセットです。モーターマウント、実は純正のアルミ製を持っていたのですがタミサで学生さんに譲ってしまった(ハズ)のでプラ製の少々頼りないものを装着です。今はモーターにお気に入りのGTチューンを付けてますが、組み立て工程中の暫定です。実際に搭載するモーターは...まだ先の事だぁね。
純正だとこうなるのか 2012-07-13 23:36:28 | RC TT01E いきなりアルミシャフトを入れた最初は既にブルーが光ってた。樹脂パーツだけだとこんなに雰囲気が変わるんですね、それなりに驚きです。この状態でスパーとプロペラシャフトが繋がりました。ベアリングが無いので樹脂製のモノを入れてます。…最初からフルベアリングにしたESRしか知らない身としては、こんなに抵抗差が大きいとは、弩ビックリです!チューニングの第一歩はベアリング化からとは良く言ったものです。