草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

「お茶」を辞書で調べたら

2010年02月04日 | ムスメライフ
学校の宿題プリントに

「お茶」という漢字を書く欄がありました。


ならってない、というので
2人で辞書を調べたら

「お茶」では載っていなくて
「茶」では載っていました。

だけど、ムスメの目は「茶」になく
隣のページにあった


  「ちなまぐさい」


に釘付け!!


なぜだ~~(笑)

子育てと住まいの意外な関係:長崎、株式会社小川の家さん

2010年02月04日 | コドモにまつわるあれこれ
ネットサーフィンしていて、見つけました!

「子育てと住まいの意外な関係」
http://ogawanoie.jp/sumai/kankei.shtml#com_07



長崎で、子育て・子どもにとっていい家
を切り口に頑張っていらっしゃる
株式会社小川の家さんの

レポートです。

たとえ時代の風潮に逆行しても、
信念を持って仕事をされていらっしゃる
姿がステキです♪



代表取締役である小川さんの
お姉さんが設計を担当されていらっしゃるのですが
女性の視点からのお話も面白いです。

「ママの五重苦は住まいで解決」
http://ogawanoie.jp/sumai/mama.shtml

恵まれている環境にあると、恵まれていることに気づかない

2010年02月04日 | ちょこっと背伸び - 猫紫紺の気付いたこと
この間、ファイナンシャルプランナーの方と
お話ししていて、ハタと気づきました。


  恵まれている環境にあると、

  恵まれていることに気づかない


たとえば、世田谷では


 子どもの医療費助成が、義務教育終了まであること

 妊婦健診無料(これは、最近実現)

 
など、子育て支援策がけっこう充実しています。

去年のムスメの手術は、入院費は助成のおかげで
無料でした。
つきそいで一緒に泊まり込んだ、わたしの
食費、タクシー代等で1万円前後かかりましたが・・。

我が家にとっては、めちゃめちゃ
ありがたかったのを覚えています。

  友人のいる神奈川県では、子どもの医療費は
  2歳からかかるとのこと(注:一昨年の情報)


でも、世田谷は、保育園の待機児童数は
ワーストの部類だとか。

働きたいのに働けない!と
息巻くお母さん方が多いそうです。


環境が恵まれていると、
それが当たり前になってしまって
気づかない。

ママイキによると、
人は、欠けているものに目がいきがち
だそうです。


なにがいいと思うかは人それぞれですけれど

持っているものにも目を向けて
自分の棚卸し、環境の棚卸し、
してみるのも

いいかも知れませんよ??