草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

佐々木正美先生のブログ発見!

2010年02月09日 | コドモにまつわるあれこれ
ニュース、ニュース!!
なかなか、興奮しています!

アクセス解析を何気なくチェックしていたら

佐々木正美先生のサイト
「ぶどうの木」がリニューアルしていて

そして、佐々木正美先生ご自身のブログが
開設されているのを発見しました!!


佐々木正美コラム
「響き合う心」
http://blog.livedoor.jp/budouno_ki/



      



佐々木正美先生は、児童精神科医でいらっしゃいまして
臨床30年以上のご経験がおありです。

自閉症や発達障害をはじめとして
乳幼児・子ども・青年期全般の
社会問題にも携わっておいでです。

ブログには、豊富なご経験を元にした
いろんな事例(ケース)なども載っていますので


こどもってなに?
どうして言うこと聞かないの?
などと子育てに悩まれる方、

なにか、お子さんのことでつまずかれて
悩まれることがおありになりましたら、
ぜひご高覧ください。

きっと、解決へのヒントが見つかると
思います。(*^_^*)

あいさつは、もっとも簡単な「承認」

2010年02月09日 | ちょこっと背伸び - 猫紫紺の気付いたこと
今朝、読書ボランティアで
本を読み聞かせに学校へ行きました。

時間ぎりぎりになってしまい
校門をあせってくぐると、
昇降口の前に

スクールカウンセラーの先生が
立っていらっしゃり
登校してきた子どもへ挨拶をなさって
いました。


先に会釈したわたしにも
わざわざ あいさつしてくださり、

・・・とびっきりの笑顔!

ほんの一瞬のやりとりのおかげで
とってもこころがあたたかくなりました。


こころからのあいさつ。


いいものだなあ。


なんといえばいいのだろう。

「わたしは このひとから 受け入れられている」

という感覚がありました。


難しく言うと、これは「承認」の一形態
だと思います。

こんなあいさつを、交わしていきたいなぁ。