カタリバ大学、というものがあるそうです。
Twitterで時折見かけるので、知りました。
カタリバ大学第14講
「復習ゼミ:ぼくたちの<新しい公共>」より
2010/2/22(月) 19:00- @中野商工会館 by NPOカタリバ
ゲスト:寺脇研(京都造形芸術大学・映画評論家)
ゼミの内容が、ネット中継されまして
どなたかがまとめて頂いたのをどこかで
拝見しました。
その中で、ぐっときた言葉をご紹介します。
福嶋氏:権力は危険物。首長は危険物を扱っている意識を持つべき。
・・・権力は、首長でなくても
さまざまなレベルの人でも
それなりのものを持っているはずです。
PTA会長、社長、校長、自治会長・・・
「長」のつく方の言葉、たとえ何気なく発されても
あるいは文書にされたとしても
それなりの拘束力・強制力を、受け手である
わたしたちは感じるものです。
リーダーとなる方には、やはり、それなりの
芯を持っていていただきたい。
保身など考えて玉虫色の答弁をしたり、
視野狭窄に陥ることのないよう
フェアに物事をみて、判断してほしいものです。
Twitterで時折見かけるので、知りました。
カタリバ大学第14講
「復習ゼミ:ぼくたちの<新しい公共>」より
2010/2/22(月) 19:00- @中野商工会館 by NPOカタリバ
ゲスト:寺脇研(京都造形芸術大学・映画評論家)
ゼミの内容が、ネット中継されまして
どなたかがまとめて頂いたのをどこかで
拝見しました。
その中で、ぐっときた言葉をご紹介します。
福嶋氏:権力は危険物。首長は危険物を扱っている意識を持つべき。
・・・権力は、首長でなくても
さまざまなレベルの人でも
それなりのものを持っているはずです。
PTA会長、社長、校長、自治会長・・・
「長」のつく方の言葉、たとえ何気なく発されても
あるいは文書にされたとしても
それなりの拘束力・強制力を、受け手である
わたしたちは感じるものです。
リーダーとなる方には、やはり、それなりの
芯を持っていていただきたい。
保身など考えて玉虫色の答弁をしたり、
視野狭窄に陥ることのないよう
フェアに物事をみて、判断してほしいものです。