草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

働くママ、過去最高の68% 非正規が4割 厚労省調査:160712朝日新聞デジタル

2016年07月12日 | PTAのヒント

ふと飛び込んできたニュース、ご紹介します。

160712朝日新聞デジタル

ということで、読んで字のごとし、「18歳未満の子どもがいて仕事をしている母親の割合が68・1%に」上ったというニュースです。

これは、統計を取り始めた2002年からくらべて過去最高、母親の四割近くが「非正規」。調査母数は約47,000世帯とのことです。

***

もとの厚生労働省資料をあたってみました。


図9 末子の年齢階級別にみた母の仕事の状況

新聞で紹介された、末子の年齢1~17歳全体の棒グラフが一番上にあります。
以下、 0,1,2,3,4,5,6,7~8,9~11,12~14,15~17歳別に集計されたグラフがでています。

この表をざっくり読むと、正社員ママの割合は、概ね2割前後で全年齢変わりません。

非正規の職員・従業員ママの割合は、3歳ごろで少し増えて27.9%になり、小学校低学年で44.2%に増えます。中学校では47.8%、高校では46.7%です。

何かの仕事についているけど、分類不能の「その他」があり、全年齢10%くらいです。

「仕事なし」、つまり専業主婦は、0歳では60.8%だけれど、中高生にもなると20%に減ります。

***

おまけでこちらのグラフもご紹介します。


生活意識の状況
(上) 図17 世帯の生活意識の年次推移
(下) 図18 各種世帯の生活意識

こちらは、平成27年度調査のなかで、生活が…

  1. 大変苦しい : 27.4%
  2. やや苦しい : 32.9%
  3. ふつう : 35.9%
  4. ややゆとりがある : 3.9%
  5. 大変ゆとりがある : 0.5%

との結果が出ています。

生活が「大変苦しい」「やや苦しい」世帯を合わせると、60%に上ります!!
児童のいる世帯に限ると、「大変苦しい」「やや苦しい」世帯は、約64%に上がります。

***

この社会的背景は、PTAにとって、なにを意味しているでしょうか?

私は、「PTAをやれる人は恵まれている」、と解きます。過去記事でも言及しています。

***

最後に。
ご紹介したデータは、下記から取りました。上記リンクのページ下部にあります。

目次はこちら

よかったら、元データ、覗いてみてください。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ガーラ)
2016-07-14 01:11:55
>この社会的背景は、PTAにとって、なにを意味しているでしょうか?

>私は、「PTAをやれる人は恵まれている」、と解きます。

まったくその通り!

それが、経済的余裕であれ、
精神的余裕であれ、
健康面での余裕であれ、
「余裕あってのPTA」だと思います。

決して、揶揄してるのではなく、余裕がないところに
よいボランティア活動はできないと思うからです。

ただし…経済的余裕(=安心)がないと
心身の余裕は生まれないというのも
悲しい現実かと思います。
返信する
私は、長男出産で辞め、次男低学年時に短時間パートへ。 (minmin)
2016-07-14 01:40:55
猫紫紺さん、こんばんは。
PTA関連の記事が、続々更新されていますね♪
PTAの任意性について語るのが
もはや、アンタッチャブルではないという
ことですね。(世間的にも)

因みに、現在58歳の私の場合は
長男を妊娠7ヶ月時にまで、正社員として
働いて、その後専業主婦をずっと続けて
次男が小学校低学年の時に、短時間パートとして働き始めました。以後、社会保険
加入の長時間パートへ変更して、現在へと至ります。

たとえ、パートであっても、会社組織の中での一員となれば、年中気楽にホイホイ
休みをとれる訳では無いので、月に何回も
学校へ出向く必要があるような役目は
引き受けるのは難しいです。

ですから、仕事量が比較的に少ないと
思われる係り(クラス委員)に、低学年の頃に立候補して、ノルマを果たしました。
当時は、学校側から(PTAからでなく)
の要請だと思っていましたので。汗。

元々、パート先を自宅から近い場所の
スーパーに決めたのも、子供達の緊急時に
仕事から即帰る事が出来ることを
優先したからでした。スーパーは、単純な
作業をすることが多いので、オンリーワンの人材としては余り、扱って貰えないのですが、逆に言えば、頭数さえ揃えば
良いので、急な休みをとっても、他の
業種ほど、仕事に差し障りが無いのです。

もちろん、正社員として働くママも
いらっしゃると思いますし(スーパーでも)
その場合は、必ずしも、休むことに融通が効くとは限りませんが。

でも、実際には、自分ばかりがしょっ中
急な休みを取る訳にはいきませんから
おのずと、限界はありますけどね。汗。

でも、このデータを拝見して改めて
働くお母さんが増えているのだと実感
しました。昔ながらの価値観で、お母さんは、お家で暇にしているといった思い込みは学校側、PTA両者とも、止めて欲しいですね。専業主婦として、お家にいらっしゃる方も、別にPTAの為にそうしていると
いう訳ではないのですから。

もちろん、PTA活動が好きで、その為に
身体を空けているという方もいらっしゃるとは思いますが。汗。

私自身の経験では、自分が納得して
引き受けて、手に余る程の仕事量でも
ない役割だったので、まぁまぁ、可もなく
不可もなくといった印象でした。
大役を無理に押し付けられていたら
きっと、全然違う感想になったと思います。…ですから、PTA活動に対しての
印象は、人によって違うのですよね?

返信する
変わる必要があるから、声が聞こえて来た。 (minmin)
2016-07-14 08:58:13
猫紫紺さん、こんばんは。
今日は、パートが公休日なんですよ。笑。
だからね、のんびりと昨夜の続きの考察をしてみたいと思います。
…生活の方は、特に「余裕がある」のレベルには達していませんが(笑)、朝っぱらから、呑気にしているので、気分的には
「余裕がある」のでしょうね、我が家は。爆。…いや、能天気なだけ、とも言う。

要するに、舛添前都知事のように
沢山の課題が山積している昨今の子育てを
めぐる環境の中でも、実際には保育園の
視察は一回も行わなかったり(マスコミ報道では)、○○温泉の視察にばかり執着があった号泣議員とか? 笑。

出生率を気にするクセに、ほっといても
構わないと考えてるフシがある。汗。

世界でも、例を見ない程のスピードで
少子高齢化の道を進む日本を憂いているのに、口先ばかりで、実際には何の手も
打っていないかのような印象ですね。
もちろん、本当は、私達世代の子育てよりも改善されたと感じる施策は、結構あるのですが…。

PTA活動が活発になって欲しいと望む
行政側の気持ちは、分かりますが、自治会活動の衰退を憂えることと似ていて
もはや、家庭や地域には、そういった活動に積極的になれる余裕が失われているのだという事実を認める事から出発しないと
掛け声ばかりに終わると思います。

昔は良かった…と、ノスタルジーに浸っても、現在は改善されません。
そして、本当に、昔は良かった…のでしょうか?先の参院選ではないですが、投票に行く。行かない。立候補する。しない。

いつでも、物事は、何らかのチョイスを
する事で進んでいきますので、現在の姿は
自らがチョイスをしてきた結果が出て
いるという事実を思えば、大多数の保護者が、積極的には、役員、委員を引き受けたがらないPTA活動が、曲がり角であると
いう事は歴然としています。

私には、30歳と26歳の息子がおり
大学を卒業後社会人となっている
23歳〜29歳までの甥っ子姪っ子が、8人、大学在学中の姪っ子が1人いるのですが。

何と! 結婚している姪っ子がたった一人
いるだけで、後は独身のまま。既婚者の
姪っ子にも、子供はいません。

私達四人姉妹は、それぞれ、20代半ば
頃には結婚していたのと比べると隔世の感がありますね。因みに、2人っこ世帯が
3人、3人の子を持つ者が1人で
この時点では、出生率を維持していました。爆。



返信する
Unknown (minmin)
2016-07-14 09:04:05
投稿が重なり、読みにくくてすみません。汗。
iPhoneの調子が悪いのか?
アクセス状態が悪いのか?
最初の投稿が、受け付けられずに
再度、認証番号を入力すると
二重投稿になってしまっているのです。
ごめんなさいね。

返信する
Re:ガーラさま (猫紫紺)
2016-07-14 21:58:39
>決して、揶揄してるのではなく、余裕がないところに
>よいボランティア活動はできないと思うからです。

はい、私もそう思います。

>ただし…経済的余裕(=安心)がないと
>心身の余裕は生まれないというのも
>悲しい現実かと思います。

経済的余裕(=安心)というのは、
現代社会においては、生存するための根底にある
必要条件だとおもいます。

毎日の暮らしを立てるのに精いっぱいの状態では、
とてもボランティアどころではないでしょうから。

ただ、貧しい者同士での自発的な
助け合い、というものがあるそうです。
これは、真のボランティアに分類できるかなと
思います。
ただ、ここいらへんの情報は、本で読んだだけで
私は実感を伴っていないところが
申し訳ないです…

いや、若いころは給料遅配に合って
会社勤めとパチンコ屋のアルバイトを掛け持ちし
家賃の支払いを大家さんに待ってもらった経験は
あるのですが。
あのころは、自分のことでいっぱいいっぱい
だったなぁ(遠い目)
返信する
Re:私は、長男出産で辞め、次男低学年時に短時間パートへ。 (猫紫紺)
2016-07-14 22:10:24
■minminさま■
こんばんは。
菊池桃子さんの一億総活躍会議でのご発言以来、
PTA関連の記事がにぎわっていますね。

この間のワークショップで尋ねたところ、
8名の出席者全員が「PTAは任意団体」ということを
ご存知でした。

minminさんの働き方の変遷は、
私が高校時代に家庭科で習った、女性の「M型就労」
というのをなぞっていらっしゃると思います。

件の厚生労働省資料(PDF)の、書類上の9ページを
ご覧いただくと、

  図10 性・年齢階級別にみた15歳以上の者の就労状況

というグラフがあります。
女性の就労状況を年代別にグラフにすると、
私がかつてみたものにくらべればゆるやかですが、
やはり、M型を描いています。

>昔ながらの価値観で、お母さんは、お家で暇にしているといった思い込みは学校側、PTA両者とも、止めて欲しいですね。専業主婦として、お家にいらっしゃる方も、別にPTAの為にそうしていると
>いう訳ではないのですから。

本当にそうですね。
元文科省PTA担当官から、シンポジウムで聞いた話では、
PTAが一番盛り上がったのは、80年代後半、
バブル華やかなりしころ、
専業主婦がPTAの担い手だったそうです。

娘の小学校PTAでは、「仕事をしていても参加できるPTA」
などと言っていました。
活動時間とか参加方法を見直す、という意味だったようです。
それなら、活動内容を減らしなよ、と
今なら思います。

>PTA活動に対しての
>印象は、人によって違うのですよね?

ほんと全然違うみたいですね。
私自身、自分を振り返るとPTA活動への印象は
変わってきています。

自分の中で変化があるのなら、
同じPTAを体験していても、状況によって
人によって、印象ががらっとかわること、想像できます。
返信する
Re:変わる必要があるから、声が聞こえて来た。 (猫紫紺)
2016-07-14 22:52:32
■minminさま■
お休みはどのように過ごされましたか?

>朝っぱらから、呑気にしているので、気分的には
>「余裕がある」のでしょうね、我が家は。

うふふ。共感します。
我が家もけっして「余裕がある」方ではなくて
むしろ「やや苦しい」に分類されるのでしょうけど
気分の余裕は、経済的な余裕とは全然関連しないものだと
思っています。

議員や都知事などの、問題をおこす政治家は
何をかいわんや、ですが…
そうでない人もいると信じたいです。

実は私の仕事のもとをたどると役所系になるのですが
行政はきちんと国民・市民のことを考えていると
感じています。
それは、世田谷区の区職員のかたと話していても
感じます。

公務、それは、国民・市民のために働くことですもの。

>PTA活動が活発になって欲しいと望む

これは、どの行政なのか疑問に思います。

多分、本当に活発になって欲しいのは
日P(日本PTA全国協議会)だと思います。
だって、半分無理矢理加入させている会員の
会費収入で成り立っているのですもの。

次は、PTAに参加している保護者のマンパワーとお金を
当てにしている(せざるを得ない)
学校だと思います。

本当は、PTAは、学校にかかる予算やら
教育条件整備の要求を、行政にしていく立場なのですが。

これは持論なのですけれど
地方格差が教育格差にもなっているので、
その実態を調査して、改善策を国に提案するくらいのことを
日Pはしてもよいと思います。
ふわふわした、活動奨励なんかではなく。

>大多数の保護者が、積極的には、役員、委員を引き受けたがらないPTA活動が、曲がり角である

まさにおっしゃるとおりです。

でも、PTAは、草の根から変わらなければならない
仕組みを背負わされています。

PTA問題が、国民的議論になり、さまざまな視点や
解決策が提案され、私達ひとりひとりが
行動をチョイスしていかなければなりません。

他にも、社会問題は山ほどありますよね。

私は子ども一人しか生んでいないので大きなことは
言えないのですが、出生率低下も大変です。
ヒトは動物として退化してきているみたい。
群れの密度が濃すぎる結果なのだと、どこかで聞きました。
返信する
Re:minminさま (猫紫紺)
2016-07-14 23:17:59
投稿が重なること、私がやってもたまにあります。
アクセス状態のせいでしょうか?
コメント投稿しようとして反応が悪く、
ぽちぽちしているうちに、2つ投稿されちゃったり
しますよね。

明らかに同じ投稿が二つ重なる場合は、
片方を非表示にできますので、どうぞお気になさらずに
いらしてください。
返信する

コメントを投稿