12月6日(日)、薄曇り。
寒い北風と西風。
山の端に、おぼろげな太陽。
今の日本の姿かもしれません。
ーーーー
先ほどのNHK。
西山朋香さん三段昇段のニュース。
現在は東京だが、大学進学までは奈良県在住。
伊藤博文七段門下の西山さん。
昨年の奈良の将棋懇親会には、師匠の伊藤さんとともに出席。
今年はお会い来ませんでしたが、彼女に注目する話があちこちで語られていました。
ナンでも、お姉さまが囲碁のプロだそうですネ。
ーーーー
この間、預かった「笛」。
早速、塗り始める準備。
先ずは、表面の余計なモノを取り去って、より平滑にするところから始めました。
当初、吹き口には黒っぽいモノが塗ッてありました。
シンナーで拭くと、吹き口の下地が現れました。
ここは木のままではなく、象牙色の樹脂で成型されていました。
漆塗りの開始は、一日おいてから。
どことどこを、どのようにするか。
考えながらやろうと思っています。
寒い北風と西風。
山の端に、おぼろげな太陽。
今の日本の姿かもしれません。
ーーーー
先ほどのNHK。
西山朋香さん三段昇段のニュース。
現在は東京だが、大学進学までは奈良県在住。
伊藤博文七段門下の西山さん。
昨年の奈良の将棋懇親会には、師匠の伊藤さんとともに出席。
今年はお会い来ませんでしたが、彼女に注目する話があちこちで語られていました。
ナンでも、お姉さまが囲碁のプロだそうですネ。
ーーーー
この間、預かった「笛」。
早速、塗り始める準備。
先ずは、表面の余計なモノを取り去って、より平滑にするところから始めました。
当初、吹き口には黒っぽいモノが塗ッてありました。
シンナーで拭くと、吹き口の下地が現れました。
ここは木のままではなく、象牙色の樹脂で成型されていました。
漆塗りの開始は、一日おいてから。
どことどこを、どのようにするか。
考えながらやろうと思っています。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726