やや小型の「古水無瀬」の駒と盤のセット。
駒の材は、薩摩ツゲ根杢。彫り埋め仕上げです。
盤は30センチ✕27センチ。ヒバ製、厚さ30ミリの柾目。
小型の実用品として、この大きさがジャストサイズ。
実戦対局はもちろん、詰将棋、棋譜研究にもコンパクトで卓上で扱いやすい。
9月24日(木)、外は真っ暗。闇夜です。
昨日は、75歳以上の自動車運転認知度検査。
20人ほどが集められていました。
少々緊張気味に、約一時間の検査は5問ほど。
いまの日時や、映像を見せて記憶の程度に応えるものでした。
すぐに採点されて、結果は100点満点の90点。
75点以上が認知度に問題がないとのことで、まずまずの結果でヤレヤレでした。
次は1~2月後に、実技検査があるそうです。
今日の映像は昨日までに仕上がった「源兵衛清安」の一組。
普通通り、玉将と王将に作っています。
材は、無地柾目の御蔵島ツゲ。
2枚目の左下は、接写の時に生じたフラッシュの影。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726