今日は「雛駒」について。
小生が作る「雛駒」は、3種類あります。
1、盤が30x27センチの雛駒。
コンセプトは、卓上で棋譜並べをしても邪魔にならず、玉将がレギュラーサイズの歩兵とほぼ同じで指
し心地もよく、実用で使いやすく、旅行などでも軽便に持ち運びできることを狙って、この大きさでつ
くりました。
これは、普及品としてのヒバ盤、あるいは中国産榧盤とセットにした彫埋め駒が基本ですが、
ほかに限定品ではありますが極上品として、日本産榧柾目一枚板の盤と組み合わせた盛上げ駒のセット
(桐箱に収納)も承っております。
2、盤が20✕18センチの雛駒。
これは卓上での棋譜並べを主眼に考えたさらに小型の雛駒で、文字は小生の肉筆、漆の書き駒です。
3、極小の雛駒。
上記以外に特別オーダーで作る極小雛駒で、サイズは盤の縦の大きさが5センチくらいまでならOK
で、過去に4組ほど作りました。
駒があまりにも小さくかるいので、ツゲではなく、重量感のある象牙で作りました。文字は、漆書き。
小生の肉筆、直書きです。
展示会には、この内、どれを出品するか、出品できるかです。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726