熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。送料込み5000円。
残部僅少、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

北川健太郎

2024-10-25 18:04:10 | 文章

北川健太郎という人物を、知っていますか?
他にも同姓同名の北川健太郎という人がいるかもしれませんが、その人は別として、
北村健太郎は今日のニュースで知った「北村健太郎」です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中将棋駒

2024-10-25 16:25:13 | 写真

10月25日(金)、曇り。

本日の映像は「中将棋駒」。木地は薩摩ツゲの柾目。やや厚めの、文字は水無瀬形。その彫り駒で、大きさは、通常の将棋駒と比べ全体的にやや小さい中将棋としてのレギュラーサイズです。

実用的な文箱式の駒箱にセットして、盤は碁盤サイズの軽便なフェルト製の布盤が付属。

榧製の盤は、必要であれば、別途用意することになります。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、考えていること・続

2024-10-25 06:01:12 | 文章

今、考えていることの続。
早速、6人の方からコメントをいただきました。

そのうちの一人は木津川市関連の方で「アジサイホールの土曜日は予約で詰まっていて、月曜日は休刊日」との情報をいただきました。

そうかと言うことで、弊工房で開くしかないと。
しかし工房は狭いので、一度に多勢には対応できませんので、
「土曜日と月曜日。そして当日の12月1日に、時間を限定して、個別にお迎えするようにすれば、良いのでは」でした。
具体的には、次の時間割りでと考えます。

⓵、土曜日の午前中、 9時 ~10時が一人(一組)。
②、  同じく  、10時半~11時半が一人(一組)。
③、日曜日の午前中、 9時 ~10時が一人(一組)。
④、  同じく  、10時半~11時半が一人(一組)。 
⑤、月曜日の午前中、 9時 ~10時が一人(一組)。
⑥、  同じく  、10時半~11時半が一人(一組)。
⑦、月曜日の午後 、13時半~14時半が一人(一組)。

以上で、7人(7組)の方々に対応できそうです。
また、近隣者用に上記以外の平日も希望も受け付たいと思います。
但し、日曜日の③、または④は、以前からの予約者がおられて、
既に埋まっている状況なので優先して調整しますのでよろしく。

と言うことで、改めて希望者皆さんの希望時間帯を複数、第1希望、第2希望等をコメントでお寄せ下さい。
今から調整を進めたいと思います。
なおJR利用の時は、1時間に1本のみの時間帯(毎時30分ころ到着)がありますのでご注意願います。

なお、予め希望される「駒の書体」などを事前にお聞きして、一人ひとり用意する駒を数組づつ、準備して対応したいと思っています。

では、ご希望のコメントをお待ちいたします。よろしく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726