行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ミモザ(房アカシア)

2010-03-07 21:03:08 | Weblog



今年も家前の道路にミモザの黄色の花が樹いっぱいに咲いています。
ミモザはマメ科ネムノキ亜科の樹木,原産はオーストラリア,
房アカシアが正しい名のようです。

アカシアはネムノキ亜科アカシア属植物の総称,
しかし,日本で一般にアカシアと呼ばれているのはニセアカシア(和名はハリエンジュ)
のことで,アカシアとは全く別の植物なのだそうです。
また,ミモザも本来はマメ科オジキソウ属の植物の総称で
アカシアのことを指す名ではないとのことです。
房アカシアの葉がオジキソウのそれに似ているので,
外国で房アカシアをミモザと呼んだのが,
それがそのまま日本に持ち込まれたようです。
ややこしい話です。

いずれにしても,ミモザはその小粒径の鮮やかな黄色の花と
オジキソウに似たきれいな緑の複葉の取り合わせが美しい植物です。
なにか,知的な大人の女性を連想させます。
明日,3月8日は国際女性デー,
イタリアではこの日を「ミモザの日」と呼び,
感謝をこめて女性にミモザの花を贈る習慣があるそうです。

霧雨の黄色に降りぬミモザの日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする