行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

アオジ(青鵐)

2014-12-12 20:00:22 | 
本州中部以北の山地、北海道の林や低木林などで繁殖するアオジ、
冬には関東以西の積雪のない平地にやってきて、
低木の生えた薮、葦原、林などで生活します。
平地に来たばかりの11月ころは警戒心が強く、
すぐ姿を隠してしまうのですが、
今年ははやばやとその姿を撮ることができました。


藪の中から「チッ、チッ」との鳴き声、
待っていたら、姿を現し、
かわいいポーズを見せてくれました。
若い雌のように思います。


日の暮れかけるころ、
公園の低木の葉陰からちらっと顔をのぞかせました。


珍しく木の枝にとまったアオジ、
葉や枝の邪魔しないところにしばらくいてくれました。


アオジはホオジロ科、
同じホオジロ科のカシラダカと同じく、
緊張したりすると頭の冠毛を少し逆立てます。


この個体を含め、
今回の写真はすべて雌のアオジですが
アオジの名は雄の頭部が暗緑色をしているから、
鳥では青色はルリ、
緑色がアオとして名がつけられることが多いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする