シベリアなどから渡ってくる冬鳥ツグミ、
当初は山地の森林などで集団で木の実を食べて生活しますが
木の実が少なくなると徐々に里に姿を見せます。
里の林を「ケッケッ」と鳴きながら飛びまわっていたツグミ、
その一羽が枝振りの立派な松の大木にとまりました。
今冬初撮りのツグミです。
真冬になると地上で餌を探すようになるツグミ、
こんな木にとまる姿は見られなくなります。
野の残り柿にもやってきました。
怖いような顔つきで真剣に実を突いています。
これはだめだとそっぼを向きました。
さすがに、すっかりしぼんだこの実は食べる気がしません。
一見ツグミに似たヒヨドリが残り柿にやってきて、
ツグミを追い払いました。
最近は一年中定住しているものも多くいますが
冬季、北海道などの雪国から移動して来るのもいます。
両者が合わさって、冬になるとより多くなるヒヨドリです。
ヒヨドリも柿の実は大好物のようです。
おいしそうに実を食いちぎりました。
ヒヨドリやツグミの間隙をぬって
スズメも柿の実を突いていました。
穀物や草の実を食べることの多いスズメですが
柿の実はビタミン補給でしょうか。
当初は山地の森林などで集団で木の実を食べて生活しますが
木の実が少なくなると徐々に里に姿を見せます。
里の林を「ケッケッ」と鳴きながら飛びまわっていたツグミ、
その一羽が枝振りの立派な松の大木にとまりました。
今冬初撮りのツグミです。
真冬になると地上で餌を探すようになるツグミ、
こんな木にとまる姿は見られなくなります。
野の残り柿にもやってきました。
怖いような顔つきで真剣に実を突いています。
これはだめだとそっぼを向きました。
さすがに、すっかりしぼんだこの実は食べる気がしません。
一見ツグミに似たヒヨドリが残り柿にやってきて、
ツグミを追い払いました。
最近は一年中定住しているものも多くいますが
冬季、北海道などの雪国から移動して来るのもいます。
両者が合わさって、冬になるとより多くなるヒヨドリです。
ヒヨドリも柿の実は大好物のようです。
おいしそうに実を食いちぎりました。
ヒヨドリやツグミの間隙をぬって
スズメも柿の実を突いていました。
穀物や草の実を食べることの多いスズメですが
柿の実はビタミン補給でしょうか。