あと数時間で今年も終わり、
年の暮れらしい写真でもと思ったのですが・・・・・
最後も鳥、12月に撮った小さな愛らしい小鳥、
エナガとメジロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/64/8ad27811196c6eb815ba28841d2fb34c.jpg)
落葉前のカエデの木に数羽できたエナガ、
邪魔ものがないところにとまってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/d8a06f22ebb146e325b947601cc7344b.jpg)
眼の前の低木に一瞬とまったエナガに
あわててレンズを向けてみました。
300mmでトリミングなしですがピントがもう一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/1518887f48124d89e4e716a8e1867020.jpg)
葉がすっかり落ちたイヌシデとエナガ、
葉のように見えるのは果苞と呼ばれるもの、
この中に種が隠されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/effc0b3e456badafc2d07b67b64cc649.jpg)
わずかに紅葉の残されたイロハモミジの枝に
ぶら下がるようにして餌を探しているようです。
動きが早く小さいエナガ、ジャスピンはなかなか難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b7/7f651343d9f881d4c327c756bfbd652e.jpg)
失礼して後ろから、
尾の裏側にこんな模様があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/56ca96e86b7b5f4db7a69173e5981db0.jpg)
メジロも小さくて動きまわりますが
一瞬じっとしていてくれる時があります。
柑橘の実を突こうかどうか思案しているように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/99/345e95de462ce139b2d28493e5ca6207.jpg)
こいつもなにか見つけたようです。
眼のまわりが白色なので目白(メジロ)です。
ちなみに東京の目白は鳥のメジロとは関係なく、
五色不動のひとつ、目白不動尊があったからだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/b4259f57c016f237f7f6a8b0440462e0.jpg)
この実を食べるのはシジュウカラだけと思っていましたが
メジロが体をよじり盛んに食べていました。
冬になると白い実をたくさんつけるナンキンハゼです。
年の暮れらしい写真でもと思ったのですが・・・・・
最後も鳥、12月に撮った小さな愛らしい小鳥、
エナガとメジロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/64/8ad27811196c6eb815ba28841d2fb34c.jpg)
落葉前のカエデの木に数羽できたエナガ、
邪魔ものがないところにとまってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/d8a06f22ebb146e325b947601cc7344b.jpg)
眼の前の低木に一瞬とまったエナガに
あわててレンズを向けてみました。
300mmでトリミングなしですがピントがもう一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/85/1518887f48124d89e4e716a8e1867020.jpg)
葉がすっかり落ちたイヌシデとエナガ、
葉のように見えるのは果苞と呼ばれるもの、
この中に種が隠されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/effc0b3e456badafc2d07b67b64cc649.jpg)
わずかに紅葉の残されたイロハモミジの枝に
ぶら下がるようにして餌を探しているようです。
動きが早く小さいエナガ、ジャスピンはなかなか難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b7/7f651343d9f881d4c327c756bfbd652e.jpg)
失礼して後ろから、
尾の裏側にこんな模様があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/8f/56ca96e86b7b5f4db7a69173e5981db0.jpg)
メジロも小さくて動きまわりますが
一瞬じっとしていてくれる時があります。
柑橘の実を突こうかどうか思案しているように見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/99/345e95de462ce139b2d28493e5ca6207.jpg)
こいつもなにか見つけたようです。
眼のまわりが白色なので目白(メジロ)です。
ちなみに東京の目白は鳥のメジロとは関係なく、
五色不動のひとつ、目白不動尊があったからだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/59/b4259f57c016f237f7f6a8b0440462e0.jpg)
この実を食べるのはシジュウカラだけと思っていましたが
メジロが体をよじり盛んに食べていました。
冬になると白い実をたくさんつけるナンキンハゼです。