誰もが見たことがあると思われるベニシジミ、
紅色の美しい蝶です。
春型(秋)と夏型があり、
ちょうど今頃、
6月の中下旬は両者が混在する時期になるようです。

紅色の美しい翅色、
姿形もよい蝶です。

よく目立ち、
天敵からも狙われやすいと思われますが、
なぜか、日本全国で最も普通に見られる蝶なのです。

白い花に紅色が映えるのか、
それともヒメジョオンが多いせいなのか、
見つけるのは大概ヒメジョオンで吸蜜する姿です。

そして、夏至の今頃、
夏型が見られるようになります。

夏型は翅の黒色部が発達し、
翅表がくすんだように見えます。

上2つの夏型と同日(6/22)の撮影、
翅の黒色が少ない春型もまだ健在です。
紅色の美しい蝶です。
春型(秋)と夏型があり、
ちょうど今頃、
6月の中下旬は両者が混在する時期になるようです。

紅色の美しい翅色、
姿形もよい蝶です。

よく目立ち、
天敵からも狙われやすいと思われますが、
なぜか、日本全国で最も普通に見られる蝶なのです。

白い花に紅色が映えるのか、
それともヒメジョオンが多いせいなのか、
見つけるのは大概ヒメジョオンで吸蜜する姿です。

そして、夏至の今頃、
夏型が見られるようになります。

夏型は翅の黒色部が発達し、
翅表がくすんだように見えます。

上2つの夏型と同日(6/22)の撮影、
翅の黒色が少ない春型もまだ健在です。