6月中下旬に見つけたシジミチョウ3種。

合歓の葉にとまったシジミチョウ、
はじめて見る蝶に少し緊張してレンズを向けました。
調べてみると、
タイガーズの掛布?
こんな覚え方でなんとなく名を知っていたトラフシジミ、
東京では少し珍しい蝶です。

茶色に白いストライプのあるシジミチョウ、
4~5月に出現する春型と
6~8月に出現する夏型があります。
上写真は夏型、春型に比べ白のストライプが薄いとあります。

トラフがタイカーズなら
これはスワローズ、
ツバメシジミです。

ツバメシジミ♂、
翅表は青色です。
後翅にある尾状突起がツバメの名の由来となっています。

ツバメシジミ♀、
翅表は茶色、
個体数も多く、市街地でもよく見られる蝶です。

ヤマトシジミ、
これもよく見られる蝶です。

春からいるはずですが
6月になってよく見るようになりました。

合歓の葉にとまったシジミチョウ、
はじめて見る蝶に少し緊張してレンズを向けました。
調べてみると、
タイガーズの掛布?
こんな覚え方でなんとなく名を知っていたトラフシジミ、
東京では少し珍しい蝶です。

茶色に白いストライプのあるシジミチョウ、
4~5月に出現する春型と
6~8月に出現する夏型があります。
上写真は夏型、春型に比べ白のストライプが薄いとあります。

トラフがタイカーズなら
これはスワローズ、
ツバメシジミです。

ツバメシジミ♂、
翅表は青色です。
後翅にある尾状突起がツバメの名の由来となっています。

ツバメシジミ♀、
翅表は茶色、
個体数も多く、市街地でもよく見られる蝶です。

ヤマトシジミ、
これもよく見られる蝶です。

春からいるはずですが
6月になってよく見るようになりました。