行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

暖冬・ボケの花

2015-12-21 20:00:07 | 花,植物
今年の12月、
歴史的ともいえる暖さのようです。
その暖かさにボケたのか、
いくつかの木瓜が季節はずれの花を咲かせています。


バラ科ボケ属の落葉小高木、
普通は春に咲くこの紅いボケ、
落葉の茶色を背景にいくつか花をつけていました


葉も新鮮、
一度落葉した後に出た新葉のように思われます。


剪定された枝に一輪、
とても鮮やかそして形もよい真っ赤なボケです。


白と桃の混色のボケ、
秋にも花が咲いていました。


冬に咲き、
これで春も咲くとなるとまるで四季咲きです。


その秋に咲いた花がこんな青い実となっていました。
はたして、これから寒くなり、
この実はどこまで育つのでしょうか、
ときどき見守ることにしましょう。


クサボケ(草木瓜)、別名シドミ。
笹藪の中に一輪、二輪と花を咲かせていました。
草の名がついていますが
調べてみると、これもバラ科ボケ属の低木、木本です。
山野の日当たりのよい場所に自生し、
これも4月ごろ朱赤色の花をつけます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする