行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

カシラダカ、ホオジロ

2015-12-29 20:00:54 | 
12月の野に写した
カシラダカ、ホオジロ、アオジ、
いずれもホオジロ科の小鳥です。


シラダカ、
ロシア東部などで繁殖し、
冬近くに、日本にやってきます。
今年は早い時期からカシラダカに出会えました。


冠毛が逆立って見えるので頭高(カシラダカ)、
赤褐色の腰のウロコ模様も大きな特徴です。


河原の枯れ草の中に隠れたカシラダカ、
枯れ草と保護色のようです。


ホオジロ、
今年はなかなか撮れませんでしたが
河原の荻の穂にとまってくれました。
過眼線が黒色、顔の白黒がハッキリしています。
オスの個体です。


木の枝が被ってピントが少しぼけ気味ですか
これもホオジロ、
過眼線が褐色、こちらはメスの個体のようです。


アオジ♀、
河原の藪道に数羽でいましたが
この一匹だけ、
しばらく木にとまってくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする