伊勢湾台風以上の大型で強い勢力に発達して九州に近づくと、
異例の早い時期から警戒警報が発せられた台風10号、
日本上陸はしなかったものの最接近は9月7日、
九州全域を暴風雨に巻き込み、九州の西側ギリギリを通過していきました。
9月6日、台風の接近に伴い、台風から遠く離れた東京にも発達した雨雲が流れ込み、
あちらこちらで、断続的にゲリラ豪雨が発生しました。
ゲリラ豪雨も一段落した18時頃、
2日間外に出ていないので、
運動不足解消のため中央公園まで早歩き。
18時20分、公園から発達した雲を。
多分、先ほどまで雨を降らしていた雲です。
これも18時20分ごろ、
クジラ橋から尾根幹線と西の空。
夕焼けにはなりそうもありませんが、
雲の間から晴れ間も見られます。
一周600mちょっとの公園の競技場外周、
こんな天気でもジョギングや早歩きをしている人が数人いました。
私もそこに加わって、軽く汗をかく程度に15分ほど、早歩き。
18時40分、再びバックからカメラを取り出し、
橋の照明の灯かりで、ゾウさん橋と、すっかり暗くなった空を。
暗くなった道を自宅へ向かいながら、
公園に隣接した高層住宅の灯かりを写して見ました。
感度を6400、SSも1/40にして、標準ズームの望遠側で手撮り、
窓から漏れる家々の灯かりの色が模様になります。
18時45分、
クジラ橋の灯かりを加えて、
今度はズームの広角側で高層住宅の窓灯かりにピントを合わせました。
クジラ橋の照明に緑と
前を歩く人が浮かびあがっていました。
お遊び写真もこれで終わりにして、早足で自宅へ戻りました。
異例の早い時期から警戒警報が発せられた台風10号、
日本上陸はしなかったものの最接近は9月7日、
九州全域を暴風雨に巻き込み、九州の西側ギリギリを通過していきました。
9月6日、台風の接近に伴い、台風から遠く離れた東京にも発達した雨雲が流れ込み、
あちらこちらで、断続的にゲリラ豪雨が発生しました。
ゲリラ豪雨も一段落した18時頃、
2日間外に出ていないので、
運動不足解消のため中央公園まで早歩き。
18時20分、公園から発達した雲を。
多分、先ほどまで雨を降らしていた雲です。
これも18時20分ごろ、
クジラ橋から尾根幹線と西の空。
夕焼けにはなりそうもありませんが、
雲の間から晴れ間も見られます。
一周600mちょっとの公園の競技場外周、
こんな天気でもジョギングや早歩きをしている人が数人いました。
私もそこに加わって、軽く汗をかく程度に15分ほど、早歩き。
18時40分、再びバックからカメラを取り出し、
橋の照明の灯かりで、ゾウさん橋と、すっかり暗くなった空を。
暗くなった道を自宅へ向かいながら、
公園に隣接した高層住宅の灯かりを写して見ました。
感度を6400、SSも1/40にして、標準ズームの望遠側で手撮り、
窓から漏れる家々の灯かりの色が模様になります。
18時45分、
クジラ橋の灯かりを加えて、
今度はズームの広角側で高層住宅の窓灯かりにピントを合わせました。
クジラ橋の照明に緑と
前を歩く人が浮かびあがっていました。
お遊び写真もこれで終わりにして、早足で自宅へ戻りました。