5月22日の長池公園にて。
マクロレンズを片手の散歩道、
花にいる小さな虫を写して歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/56d4523a462126833196fa1bf00991b4.jpg)
道ばたに咲いたセリ科の白い花に
新鮮なカミキリムシの姿を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/bd075f099ecd184d499e709a61b3ba94.jpg)
ツマグロハナカミキリです。
林縁の花によく見られるハナカミキリムシの一つです。
近づいても逃げずにいてくれ、
マクロレンズなので花も虫もしっかり写りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/25/d0e6810186bb087aa85ae45a17e6377f.jpg)
頭部と胸部は黒く、上翅は黄褐色のカミキリムシ、
上翅の端が黒色、これが名の由来と思われます。
上翅が黒化する傾向があり、色彩変異が大きいとの記載があります。
この個体は上翅がきれいな黄褐色、標準色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/1bbe97acac0bc282cc033e9a367f6ad1.jpg)
ハルジオンの花にキスジホソマダラがとまっていました。
マダラガ科に分類されている黄色のすじ模様がきれいな蛾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/cd971fd75779b256636f2cb4592ab56b.jpg)
これもマクロレンズで近づいて、
花も虫もきれいに写りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/e83ceb6f36cd6d3ccc30fbaf47b91632.jpg)
サラサウツギの花に
コマルハナバチのオスが吸蜜していました。
ふわふわの黄色の毛が特徴、可愛らしいハナバチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/11fe2d2f429ebfc64121815538d1b50b.jpg)
シロバナヤエウツギの花にもコマルハナバチ♂。
この蜂、現れるのは梅雨前の一時期だけ、5~6月限定の蜂です。
マクロレンズを片手の散歩道、
花にいる小さな虫を写して歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/64/56d4523a462126833196fa1bf00991b4.jpg)
道ばたに咲いたセリ科の白い花に
新鮮なカミキリムシの姿を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/27/bd075f099ecd184d499e709a61b3ba94.jpg)
ツマグロハナカミキリです。
林縁の花によく見られるハナカミキリムシの一つです。
近づいても逃げずにいてくれ、
マクロレンズなので花も虫もしっかり写りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/25/d0e6810186bb087aa85ae45a17e6377f.jpg)
頭部と胸部は黒く、上翅は黄褐色のカミキリムシ、
上翅の端が黒色、これが名の由来と思われます。
上翅が黒化する傾向があり、色彩変異が大きいとの記載があります。
この個体は上翅がきれいな黄褐色、標準色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/1bbe97acac0bc282cc033e9a367f6ad1.jpg)
ハルジオンの花にキスジホソマダラがとまっていました。
マダラガ科に分類されている黄色のすじ模様がきれいな蛾です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b0/cd971fd75779b256636f2cb4592ab56b.jpg)
これもマクロレンズで近づいて、
花も虫もきれいに写りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/e83ceb6f36cd6d3ccc30fbaf47b91632.jpg)
サラサウツギの花に
コマルハナバチのオスが吸蜜していました。
ふわふわの黄色の毛が特徴、可愛らしいハナバチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d2/11fe2d2f429ebfc64121815538d1b50b.jpg)
シロバナヤエウツギの花にもコマルハナバチ♂。
この蜂、現れるのは梅雨前の一時期だけ、5~6月限定の蜂です。