散歩道にホタルブクロの花がところどころに開いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/f4d5ef02cb709888aa2ce38bcc7be41a.jpg)
6月1日、久しぶりにのぞいた公園、
植え込みの後方に赤紫色のホタルブクロ(蛍袋)が群生していました。
今年ももうホタルブクロが咲く時期となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/00/9100bcf843a66b0310f5d726dc21e457.jpg)
白色の花も混ざっていました。
場所と群生する様子から植栽されたものと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9d/56a9851f2b5a8af5eec51d7dc03de2ec.jpg)
散歩道の道ばたにも赤紫色のホタルブクロが咲いていました。
ホタルブクロはキキョウ科の多年草、
初夏に大きな釣り鐘状の花をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/76fae099924d3005b2da36b2d31cab35.jpg)
丘陵の山道に白いホタルブクロも開き始めていました。
日本全国に分布し、山野の草原や道ばたによく見られる多年草です。
美しいので山野草として栽培もされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/d1aa07100aa8d77c189834b5e4236d45.jpg)
薄紅色の花、
筆者の散歩フィールドではこの色が一番よく見られます。
釣鐘形の花は直径2 - 2.5 cm、長さは5 cmほど、
花冠は浅く5裂し、粗い長毛があり、内側に濃紫色の斑点が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e9/36e9b82ecf7d9e3bcdd8dc6a7b3a0d17.jpg)
同日の丘陵道、
ヤブレガサの花が咲き始めていました。
ヤブレガサ(破れ傘)はキク科ヤブレガサ属の多年草、
芽出しの頃の若い葉の様子が破れ傘のようなので春に人気のある山野草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5a/e5216fc02fd00924288b8adeec808e7d.jpg)
やはり丘陵道に
アカショウマ( 赤升麻)が群生して咲いていました。
花と3出複葉の葉を入れてフレーミング。
ユキノシタ科チダケサシ属の多年草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/f4d5ef02cb709888aa2ce38bcc7be41a.jpg)
6月1日、久しぶりにのぞいた公園、
植え込みの後方に赤紫色のホタルブクロ(蛍袋)が群生していました。
今年ももうホタルブクロが咲く時期となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/00/9100bcf843a66b0310f5d726dc21e457.jpg)
白色の花も混ざっていました。
場所と群生する様子から植栽されたものと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/9d/56a9851f2b5a8af5eec51d7dc03de2ec.jpg)
散歩道の道ばたにも赤紫色のホタルブクロが咲いていました。
ホタルブクロはキキョウ科の多年草、
初夏に大きな釣り鐘状の花をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/76fae099924d3005b2da36b2d31cab35.jpg)
丘陵の山道に白いホタルブクロも開き始めていました。
日本全国に分布し、山野の草原や道ばたによく見られる多年草です。
美しいので山野草として栽培もされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/d1aa07100aa8d77c189834b5e4236d45.jpg)
薄紅色の花、
筆者の散歩フィールドではこの色が一番よく見られます。
釣鐘形の花は直径2 - 2.5 cm、長さは5 cmほど、
花冠は浅く5裂し、粗い長毛があり、内側に濃紫色の斑点が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/e9/36e9b82ecf7d9e3bcdd8dc6a7b3a0d17.jpg)
同日の丘陵道、
ヤブレガサの花が咲き始めていました。
ヤブレガサ(破れ傘)はキク科ヤブレガサ属の多年草、
芽出しの頃の若い葉の様子が破れ傘のようなので春に人気のある山野草です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5a/e5216fc02fd00924288b8adeec808e7d.jpg)
やはり丘陵道に
アカショウマ( 赤升麻)が群生して咲いていました。
花と3出複葉の葉を入れてフレーミング。
ユキノシタ科チダケサシ属の多年草です。