9月10日の長池公園にて、
ツルマメ、ヤブツルアズキ、イヌハギ、タヌキマメと
マメ科の野花を撮りました。
草地の藪の中につる草が蝶形の小さな淡紫色の花をつけていました。
ツルマメです。
ツルマメはマメ科ダイズ属のつる性一年草、
別名にノマメ、ダイズの原種とされる植物です。
花期は夏の終わりから秋初め、葉は互生し、長い柄のある3枚の小葉からなる複葉。
やはり、つる草の葉腋に咲く、きれいな黄色の花を見つけました。
ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)のようです。
ヤブツルアズキはマメ科ササゲ属のつる性の一年草、
花期は8 - 9月、日当たりのよい原野の草地や林縁の草地に生育します。
アズキ(小豆)の原種とされていますが、
アズキは栽培種で茎が直立し、つる性ではないのに対し、
本種はつる性です。
花色がやや淡色のヤブツルアズキもありました。
葉は互生で複葉、小葉は狭卵形から卵形で、けっこう大きい。
イヌハギの花もありました。
河原などの日当りのよい砂地にはえる半低木、
絶滅危惧種、多分、播種により育ったものです。
枝が四方に伸び、全体を撮るのが難しい草姿です。
マメ科ハギ属、
ハギに比べて花が出立たず、役に立たないということでイヌハギだそうです。
イヌの後はタヌキ、
タヌキマメの青い花がまだ咲いていました。
公園の何ヶ所かに見られますが、これも、播種によるものと思われます。
ツルマメ、ヤブツルアズキ、イヌハギ、タヌキマメと
マメ科の野花を撮りました。
草地の藪の中につる草が蝶形の小さな淡紫色の花をつけていました。
ツルマメです。
ツルマメはマメ科ダイズ属のつる性一年草、
別名にノマメ、ダイズの原種とされる植物です。
花期は夏の終わりから秋初め、葉は互生し、長い柄のある3枚の小葉からなる複葉。
やはり、つる草の葉腋に咲く、きれいな黄色の花を見つけました。
ヤブツルアズキ(藪蔓小豆)のようです。
ヤブツルアズキはマメ科ササゲ属のつる性の一年草、
花期は8 - 9月、日当たりのよい原野の草地や林縁の草地に生育します。
アズキ(小豆)の原種とされていますが、
アズキは栽培種で茎が直立し、つる性ではないのに対し、
本種はつる性です。
花色がやや淡色のヤブツルアズキもありました。
葉は互生で複葉、小葉は狭卵形から卵形で、けっこう大きい。
イヌハギの花もありました。
河原などの日当りのよい砂地にはえる半低木、
絶滅危惧種、多分、播種により育ったものです。
枝が四方に伸び、全体を撮るのが難しい草姿です。
マメ科ハギ属、
ハギに比べて花が出立たず、役に立たないということでイヌハギだそうです。
イヌの後はタヌキ、
タヌキマメの青い花がまだ咲いていました。
公園の何ヶ所かに見られますが、これも、播種によるものと思われます。