9月3日、
まだ日も長く、昼間は厳しい残暑でした。
夕刻になってから、カメラを持って散歩に出かけました。
上谷戸親水公園の遊歩道、
紅白のボケの花が咲いていました。
多分、四季咲きのボケです。
藪の中にヒヨドリジョウゴの花を見つけました。
レンズは望遠マクロで
夕方なのでWBを白色蛍光灯にして見ました。
雄しべが紫色に映り、花の雰囲気が少し変わります。
水辺にイラクサ科カラムシ属アカソが花をつけていました。
道端や草原に生える多年草、
茎や花序の軸が赤味を帯び、花も淡いピンク色です。
公園の橋の下のサルスベリ(百日紅)、
その名のように9月になっても盛りです。
WBが白色蛍光灯、花色がより鮮やかに映りました。
帰り道のクジラ橋で17時50分、
西の空がほんのり染まり始めていました。
雲が光り輝き、美しい夕空です。
少し南に振って、高圧鉄塔の列と淡紅色に輝く雲を。
レンズは標準ズームに換え、WBはオートにしています。
17時55分、空がだんだんと夕焼け色になってきました。
WBを白色蛍光灯にして、東の空も写して見ました。
魔が時の空です。
まだ日も長く、昼間は厳しい残暑でした。
夕刻になってから、カメラを持って散歩に出かけました。
上谷戸親水公園の遊歩道、
紅白のボケの花が咲いていました。
多分、四季咲きのボケです。
藪の中にヒヨドリジョウゴの花を見つけました。
レンズは望遠マクロで
夕方なのでWBを白色蛍光灯にして見ました。
雄しべが紫色に映り、花の雰囲気が少し変わります。
水辺にイラクサ科カラムシ属アカソが花をつけていました。
道端や草原に生える多年草、
茎や花序の軸が赤味を帯び、花も淡いピンク色です。
公園の橋の下のサルスベリ(百日紅)、
その名のように9月になっても盛りです。
WBが白色蛍光灯、花色がより鮮やかに映りました。
帰り道のクジラ橋で17時50分、
西の空がほんのり染まり始めていました。
雲が光り輝き、美しい夕空です。
少し南に振って、高圧鉄塔の列と淡紅色に輝く雲を。
レンズは標準ズームに換え、WBはオートにしています。
17時55分、空がだんだんと夕焼け色になってきました。
WBを白色蛍光灯にして、東の空も写して見ました。
魔が時の空です。