五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

感染者が出た!

2020年11月24日 | 日々のつれづれに

私の住む街なのかどうかはわかりませんが、この地域(峡南地域)から4名の新型コロナウィルス感染者が出た、とのニュース報道がありました。

これまでただの一人も出ていなかった地域なので、地域の皆さんへの衝撃度はけっこう強かったものと思われます。
ただ、峡南地域と言っても、5町で構成されているので、そのどこで発生したのかによっては、近いのか遠いのかはわかりません。地域の端から端まではクルマで一時間以上もかかりますので。
オマケに過疎の町だらけなので、全体の人口密度も高くはないのです。

それはともかく、私の管理する公民館でも早速キャンセルの連絡が入りました。
まあ、敏感と言えば敏感な反応ですが...。

Goto何ちゃらが始まってから、こういうことがいつかは起きるであろうことは想定内の話だと思います。
「自粛するよりも経済を回すことを優先」した結果に他なりませんから。
観光客が大挙して押し寄せる地域でなくても、そのとばっちりのような影響はでるはずでしょう。
峡南地域の南側は、静岡県に接していますし、今は紅葉のシーズンでもあります。

Goto何チャラに無関係な我々としては、これまで通り手洗いとうがい、そして外出時のマスク着用を守って粛々と生活するしかありません。
北海道(函館)に住む長男からは、「正月帰らない」という連絡が入りました。
それもまた、仕方ないことだと思います。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 良い夫婦 | トップ | 2年連続4連敗 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kincyan)
2020-11-25 11:36:39
まだまだ都会の近くでは、老人は、家にこもっているしかありませんね。今の政府は本音を言いませんが、若い人はどんどん動き回って経済を回して、年寄りは家に閉じこもっていてください、というものでしょう。年寄りでも、銀座や新宿に行っている人もいますが、きっと重症化や死ぬ覚悟はあるのでしょう。それもまたよし、そのうち老人はトリアージにあって、放置されるのかもしれませんが。

私は自転車で人のいない地域を走ることにしております。

返信する
コロナ禍での外出 (のせ)
2020-11-25 23:24:02
みんなが行くのなら自分が出掛けても大丈夫だろう。
こういう気持ちで出かけるのでしょうかね。
元々人混みがキライなもので、有名地もできれば行きたくないと思いつつ過ごしています。
山梨は周りを見回せば風景の良い場所が多いので、強いて遠くに行きたいなとも思わないですし。
返信する

コメントを投稿

日々のつれづれに」カテゴリの最新記事