![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/77/75d88676bd06aa6e61f97e3185c795c3.jpg)
ここ数日の朝の寒さはハンパありません。
甲府では初氷が張ったとか。
というわけで、我が家でもファンヒーターを出しました。
といっても、部屋を暖める目的というよりは、急いで掘りコタツの中を温めるため。
そのためにファンヒーターとペアを組んでいるのが、写真のコタツホース「だんらん」です。
この「だんらん」、以前にもブログに書きましたが、4年ほど前にホームセンターで購入したもの。
ファンヒーターから出る温風を「積極的に」コタツ内に導くための金属製のホースです。
コタツから引き出してみると、こんなカタチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/b8ed5bbcbb67ab7647717fa5862dca06.jpg)
全体が蛇腹になっているので、コタツの形状に合わせて曲げることができ、効率よくコタツ内を温めることができます。
実施に使うのは毎朝十数分程度。
コタツ内が温まってしまえば、ファンヒーターも消してしまうので、灯油代は思いの外かかりません。
一応100パーセント電化住宅の中での補助暖房として...。
ちなみに、このコタツホース、フツーの部屋でファンヒーターを点けた時に、足元を特に温めたいような場合にも重宝します。
買う前は「こんなもの、役に立つの?」と思ってましたが、なかなかどうして。
甲府では初氷が張ったとか。
というわけで、我が家でもファンヒーターを出しました。
といっても、部屋を暖める目的というよりは、急いで掘りコタツの中を温めるため。
そのためにファンヒーターとペアを組んでいるのが、写真のコタツホース「だんらん」です。
この「だんらん」、以前にもブログに書きましたが、4年ほど前にホームセンターで購入したもの。
ファンヒーターから出る温風を「積極的に」コタツ内に導くための金属製のホースです。
コタツから引き出してみると、こんなカタチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/b8ed5bbcbb67ab7647717fa5862dca06.jpg)
全体が蛇腹になっているので、コタツの形状に合わせて曲げることができ、効率よくコタツ内を温めることができます。
実施に使うのは毎朝十数分程度。
コタツ内が温まってしまえば、ファンヒーターも消してしまうので、灯油代は思いの外かかりません。
一応100パーセント電化住宅の中での補助暖房として...。
ちなみに、このコタツホース、フツーの部屋でファンヒーターを点けた時に、足元を特に温めたいような場合にも重宝します。
買う前は「こんなもの、役に立つの?」と思ってましたが、なかなかどうして。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます