
庭の白い彼岸花が咲きました。
夏の間、雑草のように葉を茂らせ、一度すっかり枯れてしまうのですが、そのうちにするすると茎が伸びて白い花を咲かせるという、面妖な花です。
それも、毎年咲くわけでもなく、ここ二、三年ほど咲かなかったので、枯れてしまったのかと思っていましたが、気が付くと咲いているという...。
陽の当てかたなのか、それとも肥料の与え方なのか、まだ判然としません。
写真のようなプランターで育てております。
露地に下ろして、一面彼岸花だらけになっても困りますから。
前夜の雨で露をたっぷりと含んだ状態で撮りました。
学名は「Lycoris albiflora」。
そこから、アルビフローラとも呼ばれるそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます