五十の手習い足払い

五十歳を過ぎて始めたブログももう何年目?
山梨に住む新しモノ好きのオヤジが自分の趣味や日々の暮らしをつづります。

ウサギの柵の固定

2021年10月20日 | ウサギと暮らす

このところ「こむぎ」の力が強くなったのか、柵を力任せに押したりすることが増えました。
昨日も、帰宅すると柵が大きくずれていて、カーペットの端っこがかじられた跡がありました。
「こむぎ」の仕業です。

柵はその「重さ」で、ただ置いてあるだけなので、「こむぎ」の力が強くなってきたので、動かされてしまったのでしょう。
何とかしなければと思い、ホームセンターで角材と補強用金具を買ってきました。

サイズに合わせて角材を切断します。
金具自体のサイズが違うのは、特に意味はなくて...。

L字の金具に切断した木材をねじ止めします。
ちなみに、角材の長さは8センチと2センチ。

角材の反対側には、小さなヨート釣り金具を取り付けます。
写真ではわかりにくいですが、角材と金具はかーぺと分の隙間をあけて取り付けてあります。

金具をカーペットの下に差し込んで、柵をヨート釣りに引っかけて固定します。
こちらは8センチの側で全部で3か所。

反対側は2センチの角材で固定します。
これで柵は見違えるほどしっかりと固定することができました。
今の「こむぎ」の力では動かせないと思います、たぶん当分の間は...。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クルマのハイビーム | トップ | 投票所入場券 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ウサギと暮らす」カテゴリの最新記事