加齢や意固地になって、世間と自分が、かけ離れて来ているのか?
年末恒例のユーキャン流行語大賞に対して、年々、違和感を強く感じる。
「神ってる。」使ったことないし、使ってる人を見たことないし。
「マイナス金利」とか、変な言葉ですね。
お金を借りると利息が貰えるのか? 貯金するのにお金を払うってこと?
(どっちも違うみたいですが)
ま~いずれにせよ、お金持ってないから問題ないけども。(^_^;)
「日本死ね」とか、、、よくまー、お選びになりましたよね。
・・・違和感あるわ~!
選考委員会は、姜尚中(東京大学名誉教授)、俵万智(歌人)、
室井滋(女優・エッセイスト)、やくみつる(漫画家)、
箭内道彦(クリエイティブ・ディレクター)、清水均(『現代用語の基礎知識』編集長)
・・・とのことですが、ひと癖もふた癖もある選考委員と思うのは私だけでしょうか?
もう少し「あ~、あるある!」的な、ホッと出来るような言葉の選考でいいんじゃないかな。
まー、逆にこれだけ話題にはなるのだから、意味はあるのかも。
話題性を上げてく為にも、より刺激の強い言葉を選ぶ傾向は、どこかで歯止めをかけないと、
益々、キテレツな大賞になっていくような気がする。
あ、もちろんこれは自分の主観なので、自分が世間とかけ離れ、
どんどん、キテレツになってるだけなのかもですが・・・逆に。
流行語大賞の選考の良し悪しというより、現実社会自体に
違和感が増幅してると考えると、、、恐ろしい。
年末恒例のユーキャン流行語大賞に対して、年々、違和感を強く感じる。
「神ってる。」使ったことないし、使ってる人を見たことないし。
「マイナス金利」とか、変な言葉ですね。
お金を借りると利息が貰えるのか? 貯金するのにお金を払うってこと?
(どっちも違うみたいですが)
ま~いずれにせよ、お金持ってないから問題ないけども。(^_^;)
「日本死ね」とか、、、よくまー、お選びになりましたよね。
・・・違和感あるわ~!
選考委員会は、姜尚中(東京大学名誉教授)、俵万智(歌人)、
室井滋(女優・エッセイスト)、やくみつる(漫画家)、
箭内道彦(クリエイティブ・ディレクター)、清水均(『現代用語の基礎知識』編集長)
・・・とのことですが、ひと癖もふた癖もある選考委員と思うのは私だけでしょうか?
もう少し「あ~、あるある!」的な、ホッと出来るような言葉の選考でいいんじゃないかな。
まー、逆にこれだけ話題にはなるのだから、意味はあるのかも。
話題性を上げてく為にも、より刺激の強い言葉を選ぶ傾向は、どこかで歯止めをかけないと、
益々、キテレツな大賞になっていくような気がする。
あ、もちろんこれは自分の主観なので、自分が世間とかけ離れ、
どんどん、キテレツになってるだけなのかもですが・・・逆に。
流行語大賞の選考の良し悪しというより、現実社会自体に
違和感が増幅してると考えると、、、恐ろしい。