goo blog サービス終了のお知らせ 

一人暮らしの台所事情

2018年4月からストレスによる耳鳴り(頭鳴り)を発症。13年間の降圧剤の服用を止めます。

嵐の前の静けさ、かな…

2017年01月19日 | 変わった料理


2010年1月10日の風景。毎年、こうした雪の中で過ごしている。鬱にもなるわなぁ…

今日は降ったり止んだり、さほど冷え込んではいない
明日で歯医者も終わるかと思われるが、長かった…
通う病院も少なくなれば、それだけ心の負担も軽くなる

ただ、「耳抜き」がいまだにできない。これができれば、と思うのだが、
何かコツのようなものがあるのだろうか
痰(鼻水?)だけは、だいぶ楽になったし、鼻の通りもよくなった

今日は珍しく便秘している。きのう温泉に入ったが、さほど汗はかいていない
体重は100g減っていた。しょっぱいうどんも食べたし増えてもよさそうなものだが
麺類を食べた翌日は必ず体重が増えていたので、意外だった

やはり人間の体は不思議としかいいようがない
おしっこに関しては、いつもそう思っている

子供に小さなカップ麺をおやつに出している、と聞いたので、
「それ、大丈夫なの?」と心配したら、「水を飲ませればいいじゃん。」

塩分の多いものをおやつとして出していることを心配したのだ
喉が渇くので水を飲みたくなる。飲めば解消されるのか?
しょっぱいうどんを食べた日、夜眠るまで喉は乾いていた








ご飯を炊くのもよいが、冷凍しておいた食パンを食べてみた

うどんの残ったスープはそのまま朝食とともに…やはりスープもしょっぱかった
アロニアジャムは、普通のジャムと違い、カビも生えることがない
その理由にアロニアに含まれる栄養素が関係しているようだ

どんなジャムでも手作りは一度封を開けると、カビが生えてくる
それが全くなく、そのままの状態だった
ザワークラウト、ソーセージなど、段々元の食事に戻りつつある…








昼食は米の麺でできた塩ラーメン

蒸したチキンはかなり重宝する。愛犬には塩気のないチキンを与えている
だから食いつきが違う。わんこに必要な肉って本当は何なのだろう…
人間と同じように管理されてかわいそうだな、と思う

CMで、リボン、ネックレスなどの装飾品で着飾った犬は確かにかわいい
しかし、犬はいぬ。本当に食いつきたいのは、肉ではないのか?

犬は全般的に骨は食べられるものかと思ったのだが、そうではないらしい
魚の骨、肉の骨もだめ、生卵もダメ、レーズンもダメ、玉葱、ニンニクもダメ…
だけど、テレビで観ていると、ケーキ、お菓子など普通に与えている家庭もある

犬(猫)も生きづらいよのう…できればお外でリードなしで遊びたいだろう
我が家の犬は、こたつはないが、布団の上でまーるくなっている…

アロニアに関して、今年どうしたらよいのか悩んでいる
昨年虫が発生し、薬を散布するのも嫌なので何か対策がないかと思っているうちに年を越してしまった
またパン種が復活したので、作り続けたいと思っている

パンの元種とアロニアジャムのセットで、欲しい人に無料で上げたいと思っていた
生のアロニアだけでもよいのだが、それができなくなると思うと少し悲しいのである
(お代は無料だが、着払いという設定)




コメント