「谷地八幡宮」境内の鐘楼ですが…
縁起の良い初夢は「一富士、二鷹、三茄子」…それぞれ高い物だそうですが「四扇、五煙草、六座頭」と続く。俗に「おバカと煙は高い所が好き」だとか、まずは初詣で撮影した「鐘楼」を…実に立派な建造物であります。すべて、参拝客のお賽銭と御祈祷料のお陰であります^^;
朝目覚め、重機がバックする際の警報音にドッキリし、大慌てで窓を開けるのでありますが、たいした雪ではありません。本当に雪というもの自体が無くなってしまったのではないかと思うほどであります。天空の神様は、雪を降らせることをお忘れになっているらしい。口に出して話すと神様が気付いてしまうので、「言わない。言わない。」と男どもは口裏を合わせるのであります^^;
地上8m…竹の梯子もシナってますけど^^;
1月10日は、高畠町消防団出初式…『夢屋国王』が20年前に所属していた頃に始まった「梯子乗り」でありますが、演技者は代替りしましたけれど、年々技は難易度を増しているようであります。国王も高い所は、決して苦手ではありませんが、しなる竹梯子の上では『おち○ぽ』が縮むことは必定であります^^;(若いとは言え、彼らはよくやるよ!)
さて、昔取った杵柄で…こういうのが怪我の元でありまして、お年寄りは「高みの見物」を決め込んだ方が良いのであります。正月も気付けば月半ばであり、そろそろ出稼ぎにも身を入れないとねぇ…新年会で配られた「ちびまる子ちゃん」のスクラッチクジ1枚は…200円の大当たり…金運に恵まれた一年と喜ぶべきか、一年の運を200円で使い切ったと言うべきか、自分の人生を「高みの見物」という訳にも行きませんしねぇ^^;