オヤジのニット帽を被せられ…
平成28年度の水田転作(減反)割り当てがやって来ました。既に山形県では約40%の転作目標であり、概ね2年に1度は耕作を休むような割合であります。米が余っているから、価格を維持するために生産調整をする。理屈は解っているつもりですがやるせない。『夢屋農園』の場合は、加工米と転作委託(離農した方々の転換畑にお金を出して減反分と相殺)で乗り切っておりますが、安定経営のために稲作の規模拡大には取り組めない元凶でもあります。
生産機械に投資して、徐々に規模を拡大する…徐々にではなく、一気に規模拡大しなければ、投資費用を回収出来ませんし、今さら土地を購入していたのでは間尺に合いません。(離農された方の土地を借りるのが手っ取り早いのでありますが、飛び々々の土地では生産効率も落ちますしねぇ^^;)
米粉を使ったパンです。シフォンケーキには合いそう。
昨日、川西町の「春待ちフェスタ」で購入した「米粉パン」です。米粉80%にグルテン20%…シフォンは米粉100%なので、小麦アレルギーの方にはお薦めかも。米粉を使った食品加工も模索しておりますが、中々上手く行くものでもありません。今日は、長男『ポン太郎君』が搗いたモチを持参して、オッカーの実家にご機嫌伺い。モチ好きのオヤジには、孫が搗いたモチは何よりの手土産であります。2.3kgのモチ白米が、3.5kg程の「のし餅」になって、ざっくり原価計算するとモチ白米が700円…500g(切り餅9個ほど)200円で販売すると1,400円。労賃は掛かりますが倍の商品に変化する。かっかっか!友人『ノロ社長』に半量を押し売りしましたけど^^;
我が家の大女優『柴犬コウ(本名:さくら)』は、オヤジのニット帽を被らされ、テンション下がり気味…実家では、大人しい犬として居てもらいましょう^^;(生き残りのためには、大人しくしている訳にもいかないのだよ…お父さんはね!)